- 学生限定
第3回 学生ルール形成アイデアコンテスト



- 締切日
- 2025年10月5日(日)
- 主催者
- EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
- 賞
- 賞金 120万円
- 応募資格
- ●日本国内の大学・大学院所属で、組織化された団体に所属している3人以上の大学生・大学院生のチーム(2025年7月時点) ●最終プレゼンテーション審査に少なくとも1名が現地参加可能であること ※本コンテストへのエントリーをきっかけとして、ルール形成を目的に新たに設立した団体のエントリーも可(団体設立の際に、大学等の公的機関からの公認は不要) ※同じ団体から複数チームのエントリーも可 ※団体名に所属する大学の名称や学部名をそのまま用いないこと ※日本に在住する日本の大学・大学院の学生であれば国籍は不問 ※高等専門学校4年次以降は大学所属と同等と見なす ※過去の参加者・参加チームでも応募案を変更しての再エントリーは可
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、学生の視点で社会に影響を与えるアイデアを提案する機会がありそうです。賞金も高額で、EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社が主催しているため、信頼性もありそうです。学生ならではの視点を活かせる場として魅力的かもしれません。
学生ならではの視点で、社会平和、政治、新しい働き方、世の中にイノベーションを促すテーマ等、幅広くルール形成のアイデアを募集します。 ●日程 ・エントリー:2025年7月1日(火)~2025年10月5日(日) ・プレゼンテーション資料の受付:2025年7月1日(火) ~2025年10月19日(日) ・一次審査結果の発表: 2025年11月12日(水)以降、メールにて順次通知 ・最終プレゼンテーション審査:2025年12月5日(金)(EY日比谷オフィス)に実施。 一次審査通過チームによる「最終プレゼンテーション」により受賞チームを決定
- 募集内容
- ●募集テーマ EYのパーパス(存在意義)である「Building a better working world」を実現する、学生ならではの視点を切り口としたルール形成のアイデアを提案してください。 ●審査基準 ・ルール形成への理解:新たな規範を生み出すことを志向したアイデアであり、単なるビジネスモデルの提案になっていないか ・切り口:学生ならではの視点が組み込まれているか ・効果:大きな社会変化を期待できそうか ・広がり:日本だけでなく、世界でも支持され、普及する可能性を秘めているか
- 作品規定
- ●プロジェクターやモニターで投影しながら説明することを前提として作成すること ●最終審査のプレゼンテーションにて15分で説明を完了できる前提の情報量に抑えること ●スライド比率は16:9とし、PDFにて提出 ※申請データサイズが50MBを超える場合は、あらかじめ事務局にご相談ください。
- 応募方法/応募先
- ●エントリー:専用のエントリーフォームから、必要情報を記載の上、エントリー 団体名※1、代表者と代表者以外のメンバー(登録メンバーは代表者含む3人分となります)の氏名・所属情報等、全員の学生証の写真(所属大学名、学籍番号、学科、氏名、生年月日、発行日(有効期限)が分かる画像※2)を添付してエントリー ※1 「団体名」に、所属する大学の名称や学部名をそのまま用いないこと ※2 JPG形式、PNG形式、またはPDF形式とすること ●プレゼンテーション資料提出:エントリー後に届く「プレゼンテーション資料提出フォーム」よりご提出(資料の要件は別項に記載)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年10月5日(日)
- 応募資格
- ●日本国内の大学・大学院所属で、組織化された団体に所属している3人以上の大学生・大学院生のチーム(2025年7月時点) ●最終プレゼンテーション審査に少なくとも1名が現地参加可能であること ※本コンテストへのエントリーをきっかけとして、ルール形成を目的に新たに設立した団体のエントリーも可(団体設立の際に、大学等の公的機関からの公認は不要) ※同じ団体から複数チームのエントリーも可 ※団体名に所属する大学の名称や学部名をそのまま用いないこと ※日本に在住する日本の大学・大学院の学生であれば国籍は不問 ※高等専門学校4年次以降は大学所属と同等と見なす ※過去の参加者・参加チームでも応募案を変更しての再エントリーは可
- 賞
- ●賞金:優勝 120万円、準優勝 60万円、3位 30万円 ※賞金の受け取り代表者が未成年の場合、保護者を通じて賞金を贈呈 ●特典1:優勝チームには、政党の青年局および党の政務調査会の関係部会・議員連盟などでのプレゼンテーション機会を提供(国際ルールの場合は、海外の政策シンクタンクへのプレゼンテーション機会を提供)。 ●特典2:3位までの受賞チームは2026年1月以降の採用選考を優遇
- 結果発表
- 一次審査結果の発表: 2025年11月12日(水)以降、メールにて順次通知
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.ey.com/ja_jp/services/consulting/strategic-impact/rule-formation-idea-contest-for-student
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。