こども手づくり作品コンテスト2025



- 締切日
- 2025年11月30日(日)
- 主催者
- NPO法人こども手づくりプロジェクト
- 賞
- グランプリ 賞状および記念品 + 全受賞作品をおさめた記念図録「受賞作品集」
- 応募資格
- 日本に住所があり、かつ、応募時点で小学校を卒業していない人
こども手づくり作品コンテストの優秀作品は「上手にできたかどうか」ということだけでは決まりません。 「いいアイデアがうかんだよ!」 「こんなデザインどうかな?」 「こんなくふうをしたよ!」 などなど…あなたが作品にこめた気持ちやがんばったポイントが伝わるような手づくりにチャレンジしてください。 力作をまっています!!
- 募集内容
- (1)(2)(3)すべてにあてはまる作品を送ってください。 (1)オリジナルの手づくり作品(あみもの、さいほう、ねんど、ビーズなど) (2)かならず自分でつくったもの (3)他のコンテストなどで発表したことがないもの 募集部門 ☆いずれの部門も手づくりのジャンルは問いません☆ ①小学生未満の部 ②小学1・2年生の部 ③小学3・4年生の部 ④小学5・6年生の部 ⑤グループの部(グループ専用の応募用紙を使い、メンバー構成を明記してください。) ☆部門は応募する時の学年で選んでください。ただし、完成後に学年が変わった作品は受付できません。 【例】 「2年生のときに作り始めて、3年生になってから完成した」→③に応募 「今は小学1年生だが、幼稚園の時に作ったものだから①に応募する」→失格(1年生になってから作ったもので応募してください) 「今は中学1年生だが、小6のときに作ったものだから④に応募する」→応募できません
- 作品規定
- 作品のサイズ たて・よこ・おくゆきの合計:170cm以下の箱におさまるもの おもさ:5kg以下 ※サイズが上記を越える作品は事務局への直接持ち込みであっても受付できません※ 作品の数 1人、または1グループで何点でも応募できます。 作品をたくさんつくった時は、1作品につき1枚ずつ応募用紙を書いてください。 まとめて1枚で応募することはできません。 材料 (1)身のまわりでみつけた手づくりにつかえそうなもの (2)手芸屋さんで買える材料や道具 (3)「こども手づくり作品コンテスト」を応援している手芸会社さんの材料 (1)(2)(3)の中から材料をあつめて、じゆうに組みあわせてつくろう! ※監修・保護者の皆様へ 使用する材料は「身近な素材(廃材等を含む)」・「手芸店などで購入可能な素材 (キット商品、完成品は不可)、画材など」・「当コンテストの協賛企業商品のうち、キット商品でないもの」を自由に組み合わせて制作してください。 著作権に抵触する意匠を用いた作品は全て失格となりますのでご注意下さい。 (市販のプリント生地等を使う場合、柄を見てキャラクター名や作品名が判断できるものはNGです。)
- 応募方法/応募先
- 募集期間 2025年8月1日(金)~11月30日(日) ※郵送→11/30消印有効、インターネット→11/30 23:59まで※ 応募方法 郵送またはインターネットから申し込みできます。 作品写真3枚を準備してください。 ・作品全体を正面から撮ったもの ・横から、または後ろ側などの別角度から撮ったもの ・自由な撮り方(がんばったところ、とくに見てほしいポイントなど) ※額、絵本、服、かばんなど厚みがない作品は横からでなくてもOKです。 ※応募時の写真は返却いたしません。一次審査後通過後にお送りいただく実物作品は返却いたします。 【応募用紙と応募フォームは2025年8月1日(月)よりアクセス開始!】 【お問合せ・応募宛先】 〒602-8155 京都市上京区主税町 1071 番地 2 階 NPO 法人こども手づくりプロジェクト「コンテスト 2025」係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月1日(金) ~ 2025年11月30日(日)
- 応募資格
- 日本に住所があり、かつ、応募時点で小学校を卒業していない人
- 賞
- ☆グランプリ ☆優秀賞 ☆奨励賞 ☆コンテストおうえん会社・団体の特別賞 賞状および記念品、ならびに全受賞作品をおさめた記念図録「受賞作品集」を進呈
- 審査員
- 寺西恵里子さん(手芸作家) 氣仙えりかさん(クレイパティシエール)
- 結果発表
- 2026年2月頃 2026年・2月発表(予定) 2026 年 4~5月ごろ・入賞作品展示発表会(京都・東京巡回)も開催
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.npo-handc.jp/contest2025.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。