令和7年度 文の京ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」



- 締切日
- 2025年8月22日(金)
- 主催者
- 跡見学園女子大学
- 賞
- 記念楯、図書カード1万円分
- 応募資格
- (1)年齢、性別は不問。ただし青少年の部においては23歳(※1 令和7年11月 2日現在)以下の方が対象となります。 ※2 在籍校が不明あるいは応募資 格に近い年齢の場合は、生年月日のわかるものを追加で提出をお願い する場合があります。 (2)同部門で最優秀賞を合計2回受賞した方は応募できません。 (3)本選当日、会場に来場可能な方。 (4)コンテスト本選の際の交通費、応募にかかる諸費用等をご負担いただける方。 (5)本選当日の写真撮影および記録用DVDへの録画をご了承いただける方。 ※3 事前録音審査の申し込みをもって、写真撮影および録画にご了承いただ いたものとします
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
この朗読コンテストは、文京区にゆかりの文化人の作品を通じて、あなたの表現力を試す絶好の機会かもしれません。NHK財団の専門委員が審査を行うため、評価の信頼性もありそうです。全国から応募可能なので、挑戦しがいがあるかもしれませんね。
文の京ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」を開催します。
- 募集内容
- 文京区にゆかりの文化人の作品を朗読。 全国公募し、コンテスト形式で優秀者を選び、表彰します。
- 作品規定
- 2 コンテスト内容 (1)事前録音審査 録音審査により、本選出場者を青少年の部・一般の部あわせて 16名程度に決定します。 【事前録音審査応募期間】 令和7年8月19日(火)~8月22日(金)必着 応募期間外に到着した場合は受付の対象外です。 (先着300名。所定数に達し次第 締め切り) ①参加料は、無料です。 ※応募にかかるCD、USB メモリー、郵送料は自己負担。 ②結果は応募者全員に、9月下旬までにEメールにて通知します。Eメー ルアドレスの誤記による不着や見落とし、未回答などにより、回答期限 までに本選出場の意思が確認できない場合は失格となります(次点の 候補者が繰り上げとなります)。 なお、電話等による審査結果の問い合わせには応じません。 ③応募書類の不備や不着等は審査対象外とします。 (2)本選 日時:令和7年11月2日(日) 午後1時~午後4時 会場:跡見学園女子大学ブロッサムホール(東京都文京区大塚1-5-2) ※当日はステージ上で1人3分以上4分以内で課題作の6作品の中から 1作品を選択し、その作品(日本
- 応募方法/応募先
- 4 応募方法 (1)一人1応募とします。(応募作品1つにつき、録音媒体1つに収めてください。 1媒体に複数の応募作品を収めることは不可です。) (2)BGMや効果音の使用は不可です。 (3)課題作のうち1作品(指定部分は最終ページ参照)をCD、USBメモリーの どちらかに録音し、郵送により応募。 (4)提出物について ①応募者本人が朗読した課題作を録音したCD、USBメモリー ※録音した媒体はケースに入れ、氏名を記載してください。 ※録音の最初に、応募者の名前と部門、課題作の題名を入れてください。 ※CDの場合は、必ずCDプレイヤーで再生可能な状態(音楽CD形式) で録音してください(パソコンで録音した場合は再生できない場合 があります)。 ※USBメモリーの場合は、本コンテスト用に新品のUSBメモリーを使用 し、他のデータの混入は認めません。使いまわしたUSBメモリーと判明 した場合や他のデータが混入している場合は審査の対象外とします。 ※データファイル形式は、WAV、MP3、MP4(m4a含む)のいずれか。 ②応募用紙に、部門、課題作の題名、住所、氏名、年齢(青少年の部は生年月 日)、電話番号、Eメールアドレス、学生等の場合は在籍校名等を明記して ください。 いただいた個人情報は本事業の運営上必要な限りにおいて使 用します。 ③提出したCD、USB メモリーの返却はしません。 (5)応募提出先および問い合わせ先 〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2 跡見学園女子大学 文京キャンパス事務室 朗読コンテスト係 Mail:roudoku@atomi.ac.jp URL:https://www.atomi.ac.jp/univ/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月19日(火) ~ 2025年8月22日(金)
- 応募資格
- (1)年齢、性別は不問。ただし青少年の部においては23歳(※1 令和7年11月 2日現在)以下の方が対象となります。 ※2 在籍校が不明あるいは応募資 格に近い年齢の場合は、生年月日のわかるものを追加で提出をお願い する場合があります。 (2)同部門で最優秀賞を合計2回受賞した方は応募できません。 (3)本選当日、会場に来場可能な方。 (4)コンテスト本選の際の交通費、応募にかかる諸費用等をご負担いただける方。 (5)本選当日の写真撮影および記録用DVDへの録画をご了承いただける方。 ※3 事前録音審査の申し込みをもって、写真撮影および録画にご了承いただ いたものとします
- 賞
- 最優秀賞 部門ごとに1人 記念楯、図書カード1万円分 優 秀 賞 部門ごとに2人 記念楯、図書カード5千円分 *受賞者以外の本選出場者にも、記念品を贈呈します。 *当日のコンテストの様子を収録したDVDを本選出場者全員 に1枚贈呈します
- 審査員
- (1)事前録音審査 一般財団法人NHK財団社会貢献事業本部ことばコミュニケーションセ ンターが審査します。 (2)本選審査 委員長 高橋 淳之氏(NHK財団ことばコミュニケーションセンター 専門委員) ほかにより審査します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.atomi.ac.jp/univ/news/detail/15580/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。