- 学生限定
令和7年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト



- 締切日
- 2025年10月16日(木)
- 主催者
- 独立行政法人北方領土問題対策協会
- 賞
- 副賞として文具・学用品等(3万円相当)と図書カード(1万円相当)
- 応募資格
- 全国の中学生
令和7年度北方領土に関する全国スピーチコンテストを開催します。
- 募集内容
- みなさんが北方領土の歴史的な経緯や北方領土問題の解決方法、返還後のビジョンなどについて、考えたこと、学習したこと、友達や家族と話し合ったこと、身近で体験したことなど北方領土に関する自由な内容のスピーチ原稿の作品を募集します。
- 作品規定
- ◆スピーチ原稿は、応募時点の学年で書いたもの及び当コンテスト未応募のもので、自作のものとし、1人1作品に限ります。 本コンテストへの応募に加え、同作品が北方領土に関する「作文コンクール」にも応募されている場合、作文コンクール応募作品を本コンテスト応募作品として扱います。両方に応募することはできません。 ◆400字詰めA4サイズの原稿用紙4枚程度(日本語表記、自書・印字いずれも可)。 最終選考会でのスピーチ時間は5分以内とします。原稿用紙には、1行目に題名、2行目に学校名、学年、氏名を書き、スピーチ原稿は3行目から書き出してください。 応募作品の一切の権利は、独立行政法人北方領土問題対策協会に帰属します。 応募作品は一切返却しません。 応募にあたって記載の個人情報は、本コンテストの運営に必要な範囲内で利用します。応募者の同意なく、利用目的を超えて利用することはありません。 最終選考会出場者の肖像・氏名・学校名・作品内容・スピーチの様子については、広報用として、主催者のYouTubeやSNS、印刷物(プログラム・記録集等)、DVD等の各種媒体で公表されますので、予めご了承ください。 他者の作品や他の公表物等の流用や模倣、盗用、不適切な引用等(生成AIの使用を含む)を行わないでください。 作品選考 第1次、第2次選考を実施し、第2次選考を通過した応募者のみに選考結果を通知します。(個人応募の場合は本人あてに、また学校応募の場合には担当教諭あてに通知) 第2次選考を通過した応募者については、令和8年2月21日(土)に東京において開催予定の全国スピーチコンテスト(最終選考会)にて、実際にスピーチを行っていただきます。 第1次選考・第2次選考を通過した作品が、もし選考基準を満たしていないことがあった場合は、修正をお願いすることがあります。
- 応募方法/応募先
- ●個人で応募する場合 本コンテスト「応募票」に必要事項を記入の上、作品に同封して、下記、応募作品送付先住所に封書でお送りください。 ●学校応募(クラス単位での応募を含む)の場合 応募作品それぞれに本コンテスト「応募票」を添付し、下記、応募作品送付先住所にまとめてお送りください。 その場合、①学校名、②学校所在地(郵便番号・住所・電話番号)、担当教諭名(代表者1名)、③応募点数を必ず明記した表紙を添付してください。 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-1 品川シーサイドサウスタワー12F 令和7年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト事務局 (株式会社オーエムシー内) TEL:03-6810-1072 応募期間 令和7年 7月1日(火)から10月16日(木)まで
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年10月16日(木)
- 応募資格
- 全国の中学生
- 賞
- 1.北方対策担当大臣賞・・・・・・・・・・・・・・1名 2.内閣府北方対策本部審議官賞・・・・・・・・・・1名 3.独立行政法人北方領土問題対策協会理事長賞・・・1名 4.審査委員特別賞・・・・・・・・・・・・・・・・2名 5.奨励賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5名
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://speech2025.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。