公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

3Dプリント自助具 デザインコンテスト 2025

締切日
2025年8月31日(日)
主催者
一般社団法人 ICT リハビリテーション研究会
3D プリンタ
応募資格
大学・大学院・高専などに在学中の学生個人もしくはチーム。

3Dプリント自助具デザインコンテストも3年目を迎えました。 世代、職業、分野に関わらず広く取り組みの成果を募集いたします。昨年から学生部門の募集も行っています。 ご応募にあたっては「Fabble」というWebプラットフォーム (https://fabble.cc) にプロジェクトの過程や成果などを記入いただきます。応募のサポートをする仕組みもご用意しますので、ご安心ください。 様々な障害がありながらも楽しく豊かに生きることを実現するためにクライアントの〈作業〉に向き合い、それを実現するための様々な取り組みに3Dプリンタを活用する。 そのような機会を増やすべくこのコンテストを開催します。 受賞デザインはともにつくるプラットフォーム「コクリハブ (https://cocrehub.com)」で公開を予定しています

募集内容
詳細は主催者WEBサイトを参照
作品規定
1. コンテストへの応募は3Dプリンタと3Dデータを活用して作成したものに限らせていただきます。表の注意書きをご参照ください。※センサー、スイッチや回路を埋め込んだものは応募いただけます。 2. 作品の著作権は応募者に帰属します。また、すでに発表されている作品等でも構いませんが、過去に受賞歴のあるものは応募いただけません。制作費用はすべてご自身でご負担ください。 3. 応募作品の提出には、制作日誌共有システムFabbleを用いていただきます。 4. 資料による1次審査を通過された方々には事務局に作品をお送りいただいた上でオンラインで開催される最終審査にご参加いただきます。ご参加が難しい場合にはスライドや動画などを別途ご用意いただきます。
応募方法/応募先
◆応募期間 2025年6月1日 (日)~8月31日 (日) ◆応募方法 主催者サイトの応募フォームよりご応募下さい。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月1日(日) ~ 2025年8月31日(日)
応募資格
大学・大学院・高専などに在学中の学生個人もしくはチーム。
・最優秀賞 (1 名/組予定 ) 副賞:3D プリンタ ・優秀賞 (2 名/組予定 ) 副賞:検討中 ・学生賞 (1 名/組予定 ) 副賞:検討中
審査員
・松元 義彦(カクイックスウィング、作業療法士) ・小林 大作(株式会社アシテック・オコ、作業療法士、デジタル推進委員) ・はるかぜポポポ(3D プリントエンジニア) ・株式会社良品計画 生活雑貨部企画デザイン課 ・濱中 直樹(ファブラボ品川 ファウンダー)
結果発表
2025年10月25日予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.ictrehab.com/wp-content/uploads/2025/03/20250402_3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E8%87%AA%E5%8A%A9%E5%85%B7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%882025.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。