公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

令和7年度 第38回 「道のある風景写真コンクール」

締切日
2025年9月12日(金)
主催者
(一社)関東地域づくり協会
金 賞 (賞状・副賞)
応募資格
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県又は長野県に在住している小学校、中学校、高等学校に在学中の方

普段、何気なく使っている「道」は私たちの生活に欠くことのできない重要な施設です。皆さんの生活が何不自由なく過ごせているのも、この「道」のおかげです。 「道」は、人や車の通行以外に皆さんが生活するために、欠かすことの出来ない電気、ガス、水道、通信などライフラインの収容空間としても利用されています。 この写真コンクールは、毎日の豊かな暮らしを支える「道」をテーマに、関東1都8県にお住まいの小、中、高校生の目でとらえた作品(「道のある風景」)を一般の人々にも鑑賞して頂き、道に対して愛護や感謝の気持ちを広げていただくために実施するものです。

募集内容
「道」をテーマに、関東1都8県にお住まいの小、中、高校生の目でとらえた作品(「道のある風景」) 応募者本人が日本国内で撮影した作品。  1.小学校の部  2.中学校の部  3.高等学校の部
作品規定
L判サイズ(8.9cm×12.7cm程度)で、印画紙にプリントした作品 (印画紙またはデジタルカメラプリント用紙以外のプリントは失格となります。) ・カラー、モノクロは問いません。 ・デジタルカメラまたはフィルムカメラにより撮影したもの。 ・締切日の1年以内に撮影したもので未発表のもの。 ・写真の返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ※作品が賞に選定されますと、電子データ(またはネガ)が必要となります。入選発表まで保管をお願い致します。 ※データの未提出やデータが低解像度の時は失格となる場合もあります。
応募方法/応募先
・写真の裏には、1点ずつ応募票をテープ等で貼ってください。 (お一人につき3点まで応募できます) ・学校単位でまとめて応募する方法と、個人で応募する方法の2つの方法があります。(詳しくは裏面をご覧下さい。) ※応募票のはがれた写真で判別ができない場合は失格となる場合がありますのでご注意ください。 応募作品の送り先 〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-16               マルキュービル9階    (一社)関東地域づくり協会      「道のある風景写真コンクール」事務局
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年9月12日(金)
応募資格
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県又は長野県に在住している小学校、中学校、高等学校に在学中の方
金 賞 (賞状・副賞) 各1作品 銀 賞 (賞状・副賞) 各2作品 銅 賞 (賞状・副賞) 各5作品 努力賞 (賞状・副賞) 合計30作品 学校賞 (賞状・副賞) 各1
結果発表
・審査会(2025年10月頃予定)により入選作品を決定します。 ・審査会の後に入選通知を送付します。(発送をもって発表と代 えさせていただきます)
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.kan-koueki.net/photo/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。