公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 参加賞あり

山梨日日新聞 小中学生新聞感想文コンクール

締切日
2025年8月24日(日)
主催者
山梨日日新聞社/山日会(山梨日日新聞を扱う販売店主の会)
表彰楯と図書カード、賞状
応募資格
小中学校に在学する児童生徒

山梨日日新聞紙面では、「第22回 小中学生新聞感想文コンクール」の開催にあたり作品を募集しています。

募集内容
◆部門 小学校1、2年生の部、小学校3、4年生の部、小学校5、6年生の部、 中学校1年生の部、中学校2年生の部、中学校3年生の部 ◆応募課題 2つの課題の中から一つを選んでください。 ①「新聞を読んでの感想」 ※令和7年1月以降に掲載された新聞記事を読んで感想を書いてください。該当の記事を切り抜いて添付。(「原稿用紙」「新聞記事」の順に右上をホチキスでとめて、添付する記事は、一番下に付けてください) ※小学校1、2年生の部の児童は、家族の方に新聞記事を読んでもらい、親子で感想を話し合いながら、その感想を作文にしたものでも結構です。ただし、文章はお子さんが書いてください。 ②「学校での新聞活用方法や新聞について思うこと、感じること」 ※「新聞を授業で活用し学んでいること」や「こんな新聞があったらおもしろい、読んでみたい!!」 ※「自分が新聞記者ならこんな記事を書いてみたい!!」など自由に書いてください。
作品規定
◆字数 〇小学校1~4年生は800字以内 〇小学校5~6年生は1,200字以内 〇中学生は1,600字以内 ◆規定 ・募集要項チラシ裏面の専用の原稿用紙(コピー可)か市販のB4判400字詰め原稿用紙を使用してください。 ・文字はHB以上の鉛筆で濃く、読みやすく書いてください。 ◆注意 〈募集要項チラシ裏面の専用の原稿用紙(コピー可)の場合〉 1ページ目の必須記入欄①に題名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、課題番号、そして、新聞を読んでの感想の場合は、新聞名・日付・ページ数を記入し、必須記入欄②に住所、保護者氏名、電話番号を記入してください。 〈市販の原稿用紙の場合〉 1ページ目の1行目に題名と課題番号、2行目に学校名、学年、3行目に氏名(ふりがな)、そして、新聞を読んでの感想の場合は、4行目に新聞名・日付・ページ数を記入し、5行目はあけて6行目から書き始めてください。作品の最後に住所、保護者氏名、電話番号を記入してください。
応募方法/応募先
◆応募期間 令和7年6月1日(日)~令和7年9月24日(水)必着 ◆応募方法 郵送または、下記宛先まで持参してください。 山梨日日新聞の新聞販売店でも受け付けます。 ◆応募先 〒400-8515 甲府市北口2-6-10 山梨日日新聞社販売局内「小中学生新聞感想文コンクール」
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月1日(日) ~ 2025年8月24日(日)
応募資格
小中学校に在学する児童生徒
(最優秀賞) 各部門 1編・表彰楯と図書カード、賞状(特別賞) (優秀賞) 各部門 2編・表彰楯と図書カード (入選) 各部門12編・賞状と図書カード また、最優秀賞6編には、特別賞の文部科学大臣賞、山梨県知事賞、山梨県議会議長賞、山梨県教育委員会教育長賞、山梨県市長会長賞、山梨県町村会長賞を併せて贈ります。 ※参加賞:応募者全員に贈ります。
結果発表
上位入賞作品と全入賞者名(最優秀・優秀賞入賞者は顔写真も掲載します)、入賞校、参加校名は山梨日日新聞紙面及びホームページ、入賞作品集に掲載します
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www2.sannichi.co.jp/tokushu/index/kansoubun2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。