第3回美郷文芸エッセイ賞



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 宮崎県美郷町/美郷文芸エッセイ賞実行委員会
- 賞
- 最優秀賞(1作品) 賞金 10万円
- 応募資格
- プロ、アマ、年齢・性別、国籍問いません。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
美郷町が主催するこのエッセイコンテストは、賞金が魅力的で、応募資格に制限がない点が特長です。審査員も著名な方々が揃っているので、作品が評価されるチャンスがありそうです。テーマも心に響く言葉を自由に表現できるので、創作意欲が湧きますね。
日々のきらめきを、エッセイに 豊かな森と水、伝統的な祭り、あたたかな人々の待つ “感動のふるさと・美郷町”。百済王伝説などストーリーのあるまちであり、 心をはぐくむ文芸のまちでもある美郷町では、 コロナ禍を経たいま、人と人との絆を見つめ直すエッセイを広く募集します。 審査の結果、入賞作品は当ウェブサイトにて発表後、作品集として書籍化します。 あなたの作品をお待ちしています。
- 募集内容
- 第3回 2025年のテーマは「心の言葉 ~忘れられない、あの言葉~」 タイトルは自由 人生のある一瞬に出会った、忘れがたい言葉。 その一言が心に響き、励ましや気づき、あるいは生き方そのものを変える力になることがあります。 「心の言葉」とは、単なるやりとりを超え内面に深く残っている言葉です。 本テーマでは、その言葉と出会った背景、受け取ったときの気持ち、そして現在にどうつながっているのかを自由にお書きください。 美郷町では、あなたの「心の言葉 ~忘れられない、あの言葉~」を広く募集します。 そして本エッセイ賞を通して、本町や全国の応募者の皆さまと温かな繋がりが醸成されることを願っています。
- 作品規定
- ・2400字以内(原則、400字詰め原稿用紙6枚まで)縦書き、横書きは問いません。 ・日本語による自作の未発表原稿のみ。 ・作品は、電子ファイル(Microsoft Word)または郵送にて受け付けます。 ・一度応募した作品の差し替え、修正は受け付けません。 ・応募作品数は1人あたり1作品のみとします。 ・18 歳未満の方は保護者の同意を得たうえでご応募ください。受賞の場合は確認させて頂く場合がございます。
- 応募方法/応募先
- 主催者WEBサイト応募フォームまたはメール、郵送にて。 ・作品タイトル、著者名(ペンネームの場合は本名も明記)、生年月日・年齢、性別、職業、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、アンケートを作品に添えて応募ください(主催者WEBサイトの応募票をご活用ください)。 ・氏名等は作品には書かず、必ず別添としてください。 ・氏名、ペンネームには必ずふりがなをつけてください。 ・手書きの場合、はっきりと黒色で楷書し、特に難解な語句にはふりがなをつけてください。 ・鉛筆の場合は必ず2B以上を使用してください。 ・応募原稿は返却しません。控えの必要な方はあらかじめ複写してください。 ◆応募フォームでの応募について 主催者WEBサイトの応募フォームに必要事項を入力し、作品ファイル(Word のみ)を添付して送信してください。 ◆メールでの応募について 主催者WEBサイトから応募票をダウンロードして必要事項を入力し、作品ファイル(Word のみ)とともに添付して下記アドレスまでお送りください。 応募先メールアドレス: oubo@misatobungei-essay.townmiyazaki.ne.jp ◆郵送での応募について 主催者WEBサイトから応募票をプリントアウトして必要事項を記入し、作品(紙原稿)とともに下記まで郵送してください。 〒883-1101 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1番地 美郷町企画情報課内 美郷文芸エッセイ賞実行委員会 宛
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火)00:00 ~ 2025年10月31日(金)23:59
- 応募資格
- プロ、アマ、年齢・性別、国籍問いません。
- 賞
- 総額20万円。 最優秀賞 (1作品) 賞金 10万円 優秀賞 (2作品) 賞金 各2万円 そのほか、受賞者には賞状、賞品、受賞作品をまとめた作品集を贈呈。
- 審査員
- ◆審査委員長 髙山 文彦 :作家(大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞受賞)、文芸誌「かなたのひと」責任編集 高千穂町出身 ◆審査委員 門田 祥子 :歌人(みやにち俵万智賞短歌賞受賞、みやざき文学賞短歌部門一席) 美郷町南郷出身 福田 稔 :みやざきエッセイスト・クラブ会長、宮崎公立大学人文学部教授 熊本県球磨郡錦町出身
- 結果発表
- 2026年2月上旬 主催者WEBサイトにて発表させていただくとともに、受賞者のみ直接通知させていただきます(2月上旬予定)。 受賞者以外の方々へのご連絡はいたしませんので予めご了承ください。 受賞者に対する贈賞式は実施いたしません。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://misatobungei-essay.townmiyazaki.ne.jp/apply-begin-for-3rd/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。