第66回 日本動物福祉協会 第動物愛護の作文コンテスト



- 締切日
- 2025年9月5日(金)
- 主催者
- 公益財団法人日本動物福祉協会
- 賞
- 環境大臣賞 ほか
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、動物福祉や生命尊重をテーマにした作文を募集しており、毎年開催されているようです。審査員には有名な方々が参加しているようで、公益財団法人が主催しているため、信頼性もありそうです。創作の幅を広げる良い機会かもしれません。
動物愛護週間中央行事の一環として、日本の次代を担う小中学生に、生命を尊重し、他を思いやる心を育むことを目的とした「動物愛護の作文コンテスト」を60年以上にわたって実施しています。 動物福祉や生命尊重に関すること、野生動物や飼育するペットのことなど、環境問題から家族の様子まで、温かな愛情と若い感性に溢れた作品が毎年多数寄せられています。環境大臣賞などの表彰もあり、毎回、名誉総裁の常陸宮妃華子殿下が表彰式典にご出席され、入賞したお子様方に直接お声をかけられて、記念品をお渡しになります。 お子様の一生の思い出作りのために、是非夏休みを利用して、ご応募されることをお奨めいたします。最近の入賞作品を以下からご覧下さい。又、入賞作品全てを収めた作文集をご希望の方は、事務局までお問合せ下さい(送料のご負担をお願いします)
- 募集内容
- ◆題材:題材動物福祉や生命尊重に関するもの。 (例)共に暮らしている動物や救助した動物のこと、野生動物との共存について、畜産動物や実験動物についてなど。
- 作品規定
- ■ 未発表で自作の作文に限る(日本語) ■ 400 字詰 B4 サイズ縦書き原稿用紙に限る。 4枚以内(中学生は3枚以上) ■ 本文の始めに、題名・学校名・学年・氏名(ふりがな)を3行程度で明記すること。 ■ 原稿用紙の右上一箇所をホチキスで留める。(二つ折り製本しないで下さい) ■ 応募作品は、一校30作品を上限とすること。
- 応募方法/応募先
- ◆応募締切 2025年9月5日(金)(必着厳守) ◆応募方法 作品リスト(別紙)を記載し、作品と同封の上、右記住所へ送付すること。※リストと作文の順は同一に並べて送付して下さい。 ◆作文の送り先 公益社団法人日本動物福祉協会 「第66回動物愛護の作文コンテスト」係 〒141-0022 東京都品川区東五反田 5-21-15 メタリオンOSビル 2階 (注 1)送付にあたり、封筒の表に「小学生の部」または「中学生の部」と明記して下さい。個人応募・学校応募に拘わらず、必ず作品リストにご連絡先と応募者・作文の題等を全て記入し、作文と同封の上お送り下さい。 (注 2)入選された方へは FAX で通知致します。省資源のためご協力をお願いいたします。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月5日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ◆環境大臣賞 小学生の部および中学生の部―各1名 ◆日本動物福祉協会一等賞 小学生の部および中学生の部―各1名 ◆日本動物福祉協会二等賞 小学生の部および中学生の部―5名程度 ◆一般社団法人昭和会館賞 小学生の部および中学生の部―各1名 ◆岡本和真ハピアニ賞 小学生の部および中学生の部―各1名 ◆AWJ賞 小学生の部および中学生の部―各1名
- 審査員
- 環境省自然環境局動物愛護管理室長――――立田 理一郎 様 一般社団法人昭和会館理事――――――――原田 公英 様 公益社団法人日本獣医師会理事――――――佐伯 潤 様 エッセイスト―――――――――――――――高橋 章子 様 当協会 顧問――――――――――――――浅利 昌男
- 結果発表
- 2025 年10月下旬、入賞者所属校へ通知します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- <注意事項> ■ 作文に学校指定の表紙や短冊などを付けないで下さい。(本文にタイトル名前記載必須) ■ 応募された作文は返却できません。入賞作品の著作権は主催者に帰属し、協会刊行物・ホームペー ジなどに掲載する場合があります。また、作品の代筆や盗作などがないように、ご留意ください。 ■ChatGPT などの生成AI(人工知能)を利用して制作された文章での応募はできません。 ※規定外の作品については、審査対象外となる場合がありますので、予めご了承ください
出典:https://www.jaws.or.jp/activity01/activity04/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。