- 地域限定
第47回沖縄県工芸公募展



- 締切日
- 2025年10月10日(金)
- 主催者
- 沖縄県
- 賞
- 10万円
- 応募資格
- (ア)一般部門 沖縄県内に在住し、県内事業所等(個人事業所を含む)において生業として工芸品の製作に従事している者、グループ又は県内事業所。 (イ)育成部門 高校生以上で、工芸産業への従事を目指す沖縄県内在住者(専門科高校生、芸術系大学生、各産地組合の後継者育成事業受講者等)。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
沖縄県の工芸品に特化した公募展で、地域の文化を深く感じられる機会がありそうです。賞金も魅力的で、出品料が無料なのも嬉しいポイントです。ただし、応募資格が沖縄県内在住者に限定されているので、該当する方には特におすすめです。
沖縄県民の暮らしに対する意識や価値観が「物の豊かさ」から「心の豊かさ」へと変化するに伴い、工芸品に対しても従来の工芸品の良さに加え、新たな機能美や付加価値が求められている。 本展では、沖縄の優れた工芸品を公募し、コンクールを実施することにより、県内工芸品製造事業者の意欲の高揚、技術、デザイン開発力の向上を図る。また、今後工芸品製作者を目指す者に励みを与え、工芸従事者の裾野拡大を目指す。本展を通じ、県民の感性豊かな生活文化創造に寄与するとともに、広く一般の人々に紹介し、工芸産業の振興発展に貢献することを目的とする。
- 募集内容
- 伝統的な技術・技法に根差し、斬新的なデザイン(創造性)、機能美を有した工芸品。
- 作品規定
- 沖縄県内で製造、加工される工芸品で、製造過程の主要部分が手作業であり、主として日常生活の用に供されるものとする。 (1)染色、織物、陶芸、漆芸、ガラス、金工、木竹工等 (2)立体作品の大きさは、高さを2m以内とし、縦1.5m・横2m以内または縦2m・横1.5m以内とする。 (3)タペストリー等は横幅1.8m・縦幅2m以内とし、展示用具(棒等)を含む。 (4)未発表の作品に限る。※一般部門のみ (5)入賞歴のない作品に限る ※育成部門のみ
- 応募方法/応募先
- 沖縄県HPの電子申請サービスより申し込みすること。 (メールアドレスが必要です。) 【URL】 https://apply.e-tumo.jp/pref-okinawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5916 ※必ず添付ファイル「応募要領」をご覧のうえお申込みをお願いします。 ※メールアドレスをお持ちでない場合 申込書を記入して、郵送、又は事務局へ持参してお申し込みができます。詳細は添付ファイル「応募要領」をご覧ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月9日(水)00:00 ~ 2025年10月10日(金)17:00
- 応募資格
- (ア)一般部門 沖縄県内に在住し、県内事業所等(個人事業所を含む)において生業として工芸品の製作に従事している者、グループ又は県内事業所。 (イ)育成部門 高校生以上で、工芸産業への従事を目指す沖縄県内在住者(専門科高校生、芸術系大学生、各産地組合の後継者育成事業受講者等)。
- 賞
- (ア)一般部門 最優秀賞 (1点) 賞状及び副賞 (10万円) 優秀賞 (2点) 賞状及び副賞 (5万円) デザイン賞 (1点) 賞状及び副賞 (1万円) 技術賞 (1点) 賞状及び副賞 (1万円) 奨励賞 (1点) 賞状及び副賞 (1万円) 佳作 (5点以内) 賞状のみ (イ)育成部門 新人賞 (5点以内) 賞状及び副賞 (5千円分図書カード)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.pref.okinawa.lg.jp/shigoto/kogyo/1011626/1011638/1034090/1035689/1035683.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。