公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    令和7年度 山中湖俳句大会

    締切日
    2025年8月19日(火)
    主催者
    山中湖村教育委員会
    賞状と副賞を贈呈
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    山中湖俳句大会は、富士山をテーマにした作品を募集しており、自然の美しさを詠む絶好の機会です。審査員には著名な俳人がいるため、作品の質が評価される場として魅力的です。参加費も不要で、気軽に挑戦できるのが嬉しいですね。

    山中湖村は、近代俳句の巨匠、俳人富安風生が26年もの長きにわたって避暑地として愛した土地です。 村内には、池袋の自宅の書斎を再現した「俳句の館風生庵」が建ち、直筆の句や愛用品、また風生と交流のあった俳人らの貴重な資料を収集・展示しています。 本村では、広く俳句文化の発信基地を目指すとともに、俳句文化の一層の発展と裾野の広がり、また俳句の世界文化遺産登録に向けた国内外の動きに寄与すべく、投句形式による「山中湖俳句大会」を開催いたします。

    募集内容
    応募テーマ:「富士山とその周辺」※雑詠可、未発表作品に限る 投句料:無料 ※各部門ごとに内容が異なりますのでご注意ください!! 【一般の部(高校生以上)】 □投句数:3句まで ※俳句ポストでの投句は制限なし 【小・中学生の部】 □投句数:3句まで ※1句から応募可
    作品規定
    ・読みやすい字で丁寧にお書きください。(楷書) ・氏名、作品、俳号には、必ずふりがなをお振りください。 ・応募句は未発表のものに限ります。ホームページやSNS等のインターネット上に掲載した作品は既発表とみなします。 ・応募作品受付期間を過ぎての応募は無効とします。 ・応募規定に沿わないもの、事務局が読めないもの、その他公序良俗に反するものについても無効とします。 ・応募後の句の訂正は受け付けません。 ・類句、類想句については、入選を取り消す場合があります。
    応募方法/応募先
    【一般の部(高校生以上)】 応募フォーム、メール(s-gakusyu@vill.yamanakako.lg.jp)もしくは、所定の応募用紙(コピー可)に下記項目を記入し、応募してください。所定の応募用紙は、山中湖村教育委員会窓口(山中湖村庁舎 1階 右手つきあたり)へ持参するか、下記送付先へご郵送ください。 窓口への持参、郵送でのご応募締切は8月19日(火)必着です。ご注意ください。 俳句ポストに備え付けの短冊にご記入いただき、投函いただいても応募可能です。 明記事項>>  ①氏名 ②年齢 ③ご住所 ④ご連絡先 ⑤応募部門:一般 ⑥応募作品 ※必ず作品および氏名にはふりがなの記入をお願いします。  ★応募フォームを利用してご応募される方は、備考欄へ⑤⑥をご記入ください。  ★メールでご応募される方は、件名に「俳句大会応募」とご入力ください。 応募用紙の配付および俳句ポストの設置場所は以下の通りです。 (俳句の館 風生庵、山中湖情報創造館、三島由紀夫文学館、蘇峰ふれあい館、紅富士の湯、石割の湯、山中湖村観光案内所) 応募用紙は公式ページからダウンロードできます。 【小・中学生の部】 ・山中湖村立小・中学校の児童、生徒は夏休み終了後に各学校へ提出をお願いします。 ・村外の小・中学校の児童、生徒は上記「一般の部」の応募方法をご参照ください。 →明記事項は一般の部と同様ですが、⑤応募部門には「小・中学生」と記載をお願いします。 【主催・ご応募・お問い合わせ先】 山中湖村教育委員会 文化生涯学習係 〒401-0595 山梨県南都留郡山中湖村山中237-1 TEL 0555-62-3813/FAX 0555-62-9100 メール s-gakusyu@vill.yamanakako.lg.jp お問い合わせ・受付時間 土日祝日を除く8:30~17:15 【募集期間】 □応募フォーム・メール:令和7年7月19日(土)~8月19日(火) □郵送・窓口への持参:令和7年7月19日(土)~8月19日(火)※必着 □俳句ポストへの投函:令和6年8月20日(火)~令和7年8月19日(火)までに投函された作品
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月19日(土) ~ 2025年8月19日(火)
    応募資格
    資格不問
    入選者には、賞状と副賞をお贈りします。 【一般の部】 ◇特々選:1句/特選:3句/入選:5句 【小・中学生の部】 ◇特々選:1句/特選:3句/入選:3句
    審査員
    井上 康明 先生(『郭公』主宰)
    結果発表
    2025年11月頃
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.mishimayukio.jp/event/info.php?no=283
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。