note投稿コンテスト「#AIと自由研究」



- 締切日
- 2025年8月24日(日)
- 主催者
- 株式会社note/Google Gemini
- 賞
- グランプリ:ギフトカード10万円分+Google AI Pro プランの3ヶ月無料特典
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、Google Geminiとnoteのコラボで、AIをテーマにした自由な創作が求められています。賞金も魅力的で、応募資格も広く開かれているようです。AIを活用した新しい表現に挑戦する絶好の機会かもしれません。
私たちの日常に溶け込みはじめたAI。旅行の相談をしたり、語学の学習計画を立てたり、創作のためのリサーチをしたりと、グッと身近になりました。これまで様子をうかがっていた方も、夏休みという機会を使って、AIをちょっと試してみませんか? 8月もGoogle Geminiとnoteとのコラボコンテストを開催します!テーマは「#AIと自由研究」。子どもの自由研究の強い味方として、あるいは大人の知的好奇心を刺激するパートナーとして、その具体的な使い方や体験談を募集します。 審査の対象となるのは、GeminiやNotebookLMをはじめとするGoogleのAIとの体験をテーマにした作品です。日々の小さな疑問から、壮大な実験まで、「学び」のプロセスにどう寄り添い、どんな新しい発見をもたらしたのか、ぜひあなたの投稿で教えてください。たくさんのご応募をお待ちしています!
- 募集内容
- 「#AIと自由研究」というテーマで、noteの投稿をお待ちしています。マンガやエッセイ、イラスト、小説など、自由にお書きください。形式は問いません。
- 作品規定
- ・応募の際は「無料」で公開してください ・過去に投稿した記事に、本企画のハッシュタグをつけて再投稿しても応募可能です ・一人で複数の作品投稿も可能です ●審査について 受賞作品は、GoogleのAIをつかっていることが記事からわかるものを対象に選考します。たとえば、使用したサービスの名前を書いていたり、スクリーンショットやAIによる回答の公開リンクが載っていたりする記事です。 ツールの活用形式は、文章作成やリサーチ、レビューなど、どんな形でも構いません。少しでもGoogleのAIをつかっていれば対象になりますので、自由な発想でご応募ください。
- 応募方法/応募先
- (1) noteのアカウントを作成、または、ログインする (2) Google Gemini 公式noteアカウントをフォローする (3) ハッシュタグ「#AIと自由研究」をつけて記事を投稿する
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- 2025年8月4日(月)11:00 ~ 2025年8月24日(日)23:59
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ・グランプリ:1名(ギフトカード 10万円分) ・Google Gemini賞:2名(ギフトカード 各5万円分) その他、受賞者全員にGoogle AI Pro プランの3ヶ月無料特典を提供します。
- 結果発表
- ・受賞作品の発表は、本記事および受賞者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://note.com/info/n/n42e2d291007f
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可