公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    つくばショートムービーコンペティション2026

    締切日
    2026年1月8日(木)
    主催者
    つくばショートムービーコンペティション実行委員会、つくば市
    賞金 10 万円と副賞
    応募資格
    ・ 作品が最終審査にノミネートされた場合に、上映会・授賞式に作品制作者本人または代理人の方が出席できること。(交通費・滞在費は応募者負担) ・ プロ、アマチュア、年齢、国籍等は問いません。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    つくばショートムービーコンペティション2026は、つくば市を舞台にした作品も募集しており、地域の魅力を映像で表現するチャンスがありそうです。審査員には映画監督や市長が名を連ねており、評価の信頼性も高そうです。映像制作に情熱を注ぐ方には、挑戦しがいのあるコンテストかもしれません。

    つくばショートムービーコンペティション2026を開催します つくばショートムービーコンペティションは、つくばからの映像文化の発信を目的とする、10分以内の短編映画のためのコンペティションです。

    募集内容
    (1) 自由部門 ストーリー性のある 10 分以内の実写映像作品 (2) ショートショート部門 ストーリー性のある3分以内の映像作品 ※実写/アニメーションを問わない (3) つくば部門 つくば市内で撮影したカットまたはつくば市内の風景をモチーフとした描写を含ん だ、ストーリー性のある 10 分以内の映像作品 (4) アニメーション部門 ストーリー性のある 10 分以内のアニメーション作品
    作品規定
    応募作品について ・ 完成作品はストーリー性のある短編映像作品とします。(各部門の規定時間を超えた作品は審査対象外) ・ 映像の様式(実写、CG、アニメ等)は自由です。 ・ 作品は 2025 年1月以降に完成したもので、応募者本人が制作したオリジナルの映像作品とします。 ・ 個人、チーム問わず、どのような制作体制でも参加可能です。ただし、応募作品数は個人またはチームにつき1作品のみとします。また、1人につき関与できるのは、1作品のみです。 ・ インターネット上の他、既に公開済みの作品も応募可能です。 ・ 作品時間の規定に合わせて同じ素材を再編集した作品等については、同作品とみなします。 ・ 作品に登場する人物・建物などの肖像権や、使用している著作物(音楽、写真、絵画、小説、シナリオ、テレビ、ラジオ等)の使用許諾を必ず応募締め切りまでに権利者から得ている必要があります。 ・ 映像本編の最初と最後が分かるよう、スタート時にカウントダウン、終了後に白背景などを追加してください。 ・ 誹謗中傷、その他公序良俗に反すると事務局が判断した作品は選考対象外となります。
    応募方法/応募先
    2種類の応募方法があります。なお、いずれの応募方法の場合も、授賞式での上映に備え、作品の元データは必ず保存しておいてください。 (1) インターネットでの応募 インターネット動画共有サイト「YouTube」に応募作品を投稿してください(プライバシー設定は必ず「限定公開」を選択してください)。 ※必ず、YouTube 利用規約を確認し、全ての項目に御同意いただいたうえで投稿してください。その後、WEB の応募フォームに必要事項を記入し、送信してください。 (2) 映像メディアでの応募 作品を映像メディア(DVD-R または CD-R)に記録し、作品名と応募者名がわかるよう にして「つくばショートムービーコンペティション実行委員会事務局」宛に郵送してください。その後、WEB の応募フォームに必要事項を記入し、送信してください。 □ DVD-Video 形式:アスペクト比 4:3、16:9 □ 動画ファイル:mp4、avi、mov のいずれかのフォーマット ※映像メディアの送付先は下記問合せ先を確認してください。 募集期間 令和7年(2025 年)9月1日(月)~令和8年(2026 年)1月8日(木)〔必着〕
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月1日(月) ~ 2026年1月8日(木)
    応募資格
    ・ 作品が最終審査にノミネートされた場合に、上映会・授賞式に作品制作者本人または代理人の方が出席できること。(交通費・滞在費は応募者負担) ・ プロ、アマチュア、年齢、国籍等は問いません。
    各賞について 【グランプリ】全4部門より1本……………………………………………賞金 10 万円と副賞 【準グランプリ】全4部門より1本…………………………………………賞金5万円と副賞 【つくば市長賞】つくば部門より1本………………………………………賞金3万円と副賞 【ワコム賞】自由部門より1本………………………………………………賞金3万円と副賞 【ショートショート部門賞】ショートショート部門より1本……………賞金3万円と副賞 【ウィットスタジオアニメーション賞】アニメーション部門より1本…賞金3万円と副賞 【つくばエキスポセンター賞】全4部門より1本…………………………賞金3万円と副賞 【市民審査員賞】全4部門より市民審査員人気投票で最多得票作品1本………賞金2万円 【ユニライフスチューデント賞】 大学・専門学校・高校等の学生作品より1本…………………………商品券(1万円相当) 【佳作】ノミネート作品で上記の賞に該当しなかった作品…………映画鑑賞券(5千円相当) ※各賞については、応募状況により変更になる場合があります。
    審査員
    中村 義洋(映画監督) 五十嵐 立青(つくば市長) 山田 健太(株式会社ウィットスタジオ) 中原 徹(公益財団法人つくば科学万博記念財団理事長) つくば観光大使
    結果発表
    授賞式 ノミネート作品の上映と、各入賞作品の表彰を行います。 開催日程:2026 年3月1日(日) 開催場所:つくばカピオホール(つくば市竹園1-10-1)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.tsukuba-artchannel.jp/page/page000187.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。