公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • おすすめ
  • 参加賞あり

学生論文「第45回 昭和池田賞」

締切日
2026年1月31日(土)
主催者
公益財団法人 昭和池田記念財団
100万円
応募資格
短期大学、大学、大学院に在籍する学生 ※短期大学士・学士・修士・博士を修得する学部・学科・専攻等に正規に在籍している学生に限る

学生論文「昭和池田賞」は、1981年当財団設立5周年を機に、学生の育英の一環として文部省(現・文部科学省)の後援を得て制定されました。 短大生・大学生・大学院生に自由活発な意見発表の場を与えるために、毎年一回論文を公募し昭和池田賞などを授与しています。 自分の目で確かめ、自分の足で情報を収集し、自分の考えを示す、力強い論文、特に、実体験や独自の調査・実験に基づいて、自分自身の考えを発展させた、オリジナルで力強い論文を歓迎します。

募集内容
下記のテーマ群のなかから掘り下げたい主題を一つ選び、副題をつけて論文を提出してください。 1 戦後世代の歴史認識と課題 2 日本国憲法を考える 3 日本の伝統文化を考える 4 日本の針路、この考えはどうだ!  4-1 グローバル社会の展望と日本の立ち位置  4-2 トランプ時代(ポピュリズム)への日本の戦略  4-3 科学技術立国としての日本  4-4 日本社会における外国人との共生(旅行者・労働者・近隣住民等)  4-5 日本の社会的課題と克服  4-6 その他
作品規定
論文の形式 本文6,000字以上、12,000字以内(必要に応じ付表・図を付す)。 A4判用紙の縦置き、横書き、マイクロソフトワードの使用を推奨(35文字×40行、11ポイントを目安、ページ番号記入)。 表紙、目次、梗概(800字以内)を添付。引用文献・参考資料一覧表の添付は必須事項ですが、本文以外は文字数に含みません。論文は日本語に限りますが、原文が英語、中国語の場合は日本文にそれを添付して補う事は可。 ※文字数はカウントする事。図表は拡大するなどして読みやすくする事。 ※その他注意事項は、HP募集要項を確認してください
応募方法/応募先
応募規程に従い、2025年10月(募集受付開始)より、2026年1月31日(土)(締め切り)までに、作品(提出物①応募用紙②表紙③目次④梗概⑤論文)を下記へ郵送してください。(締め切り当日消印有効)  ※郵送料はご負担ください ※HP募集要項を確認すること 〒142-0041 東京都品川区戸越5-17-14 公益財団法人 昭和池田記念財団「昭和池田賞」係
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年10月1日(水) ~ 2026年1月31日(土)
応募資格
短期大学、大学、大学院に在籍する学生 ※短期大学士・学士・修士・博士を修得する学部・学科・専攻等に正規に在籍している学生に限る
昭和池田賞 1名   賞金100万円と当財団規定の奨学金(給付型) 優秀賞 若干名   賞金30万円と当財団規定の奨学金(給付型) 特別賞 若干名 努力賞 
審査員
木村忠正 立教大学 教授 中村利雄 (公財)全国中小企業振興機関協会 会長 石川薫 元カナダ大使 小松弥生 (独)国立美術館 東京国立近代美術館 館長 池田靖光 SMK(株) 代表取締役社長 大川内(論文コーディネーター)直子 (株)アイデアファンド 代表取締役CEO
結果発表
2026年5月中旬 結果発表は当財団ホームページにて発表します ※入賞者のみ直接通知します
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
前回応募数
36点

出典:https://www.showaikedakinen-zaidan.or.jp/paper
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。