- 地域限定
第21回湖南市美術展



- 締切日
- 2026年2月1日(日)
- 主催者
- 湖南市・湖南市美術展実行委員会
- 賞
- 1万円
- 応募資格
- 滋賀県内に在住または在勤・在学の人(中学生以下は除く)
日頃の創作活動の成果を発表する場、そして市民が身近に文化芸術を鑑賞する場として湖南市美術展を開催しますので、出品作品を募集します。
- 募集内容
- 募集部門 「絵画」、「書」、「写真」、「工芸・立体部門」 各部門の応募規定、およびその他注意事項については湖南市美術展チラシでご確認ください。
- 作品規定
- 出品点数 各部門とも一人1点まで。ただし工芸・立体部門は一人2点まで。 ◆絵画の部 日本画・洋画・版画 ・作品のみの大きさで、長辺45㎝(8号)以上、長辺116.7㎝(50号)以内 ・長辺100㎝(40号)以上については仮縁のみ可 ・額装を施すこと。(ガラスは不可とする。) ◆書の部 半切(36cm×136cm)以上で、縦作品は縦200cm、横100cm以内。横作品は縦85cm、横200cm以内(寸法はわく張りまたは額装を含む。) 作品には、わく張りまたは額装を施すこと。(※軸装可) 釈文については、所定の用紙に作品の文字を楷書または、ひらがなで記載する。釈文は作品に貼らず、申込書に添えて提出する。 ◆写真の部 フィルムカメラ、デジタルカメラによる作品(自家出力プリントも可)とする。 単写真は、A3半切以上、全紙以内。160cm×100cm以内のわく張りまたは額装のこと。 組写真は、160cm×100cm以内のパネル張りまたは額装のこと。 なお、人物等の被写体に関する肖像権等については応募者の責任とする。 ◆工芸・立体の部 自由。ただし、平面作品は縦200cm、横140cm以内。 工芸作品は重さ40kg以内のこと。 彫刻・オブジェ・組作品については、作品の展示方法や正面が明確にわかるように、完成後の写真・イラストを添付すること。 切り絵は工芸・立体部門で出品すること。 * 応募作品は未発表のものに限ります。 * 規格以外の作品は受け付けません。 * 各部門とも手動可能で、運搬・展示に支障がないものとします。 * 各部門ともガラス張りについては不可とします。また、絵画の部で日本画についてはアクリル張りは不可とします。 * 各部門とも、わく張り・パネル張り・額装については、金具・つりひもをつけること。
- 応募方法/応募先
- 作品搬入日 令和8年1月31日(土曜日) 午後1時から午後4時まで 令和8年2月1日(日曜日) 午前9時から正午まで 搬入方法 「出品票」に必要事項を記入し、出品料を添えて市民学習交流センター(サンヒルズ甲西)へ搬入してください。
- 出品料
- 1点につき500円(作品搬入時に必ず現金で納入してください)。 ただし、高校生または障害者手帳(身体・精神・療育)をお持ちの方は無料です。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2026年1月31日(土)13:00 ~ 2026年2月1日(日)12:00
- 応募資格
- 滋賀県内に在住または在勤・在学の人(中学生以下は除く)
- 賞
- 賞 各部門1作品 湖南市長賞、湖南市議会議長賞、湖南市教育長賞、U30奨励賞(30歳以下) 全部門より各1作品 朝日新聞社賞、京都新聞賞、産経新聞社賞、中日新聞社賞、毎日新聞社賞、読売新聞社賞、NHK大津放送局長賞、 エフエム滋賀賞、KBS京都賞、BBCびわ湖放送賞 受賞者には、賞状を贈呈します。 各部門とも、佳作を若干選ぶことがあります。 副賞 湖南市長賞 1万円 湖南市議会議長賞 5千円 湖南市教育長賞 3千円 U30奨励賞(30歳以下対象) 3千円
- 結果発表
- 審査結果は、出品者全員に通知します。 また、市ホームページでも公表します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.shiga-konan.lg.jp/boshu/38492.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。