公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第12回 ハクチョウのまちフォトコンテスト

    締切日
    2026年1月7日(水)
    主催者
    平内町教育委員会・平内町
    協賛品&ケビンハウス宿泊券(20,000円相当) など
    応募資格
    プロ、アマ問いません。

    平内町では、特別天然記念物に指定されている「小湊のハクチョウおよびその渡来地」を町内外にPRするとともに自然保護に対する意識醸成を図るため、美しい景観と共に白鳥をテーマにフォトコンテストを実施しています。 全国各地に渡来する白鳥の表情を捉え共有するために、当町渡来地限定の審査部門のほかに「町外にいるハクチョウ」部門を設けております。 今年度も小湊のハクチョウおよびその渡来地部門に面白タイトル賞を設けております。 今年度から中高生は大人と統一、それより下の学年は今まで通りキッズ(小学6年生まで)の部として募集します。

    募集内容
    ◎募集部門 【小湊のハクチョウおよびその渡来地部門】 ・フリーの部(テーマの指定はなし) ・SNS(Instagram(インスタグラム))の部(テーマの指定はなし) 【町外にいるハクチョウ部門】 ・フリーの部(テーマの指定はなし) 【平内町又は町外(撮影地問わず)部門】 ・キッズ(小学校6年生まで)の部(テーマの指定はなし)
    作品規定
    ●作品は未発表のものに限ります。 ●モノクロ、カラーいずれも自由です。 ●縦、横向きは自由です。 ●複数の部門に応募可能ですが、全部門合わせておひとり様計3点まで 応募可能とします。 ●作品はデジタル・プリントいずれも自由です。 ●4つ切り・4つ切りワイドのプリントでも可能です。 ●1点あたりのデータ容量は3MB以内(拡張子は.jpgのみ)とします。 セキュリティ対策上の処理により画像が一部劣化する場合がありますので予めご了承願います。 ●応募データは縁なしA4サイズにプリントし審査を行います。 ●組写真は不可とします。 ●写真の向きが分かりにくい場合は、どの方向が上なのかをコメントや矢印にて記載してください。 ●SNSの部以外の部門ではトリミング以外の編集加工を行わないでください。 ※参加料は無料ですが、応募にかかる費用は参加者負担となります。 【SNSの部(平内町のハクチョウのみ)】 ●平内町公式アカウントをフォローしていない場合、無効となります。 ●ハッシュタグ【#第12回ハクチョウのまちフォトコンテスト】を付けずに投稿した場合は無効となります。※ハッシュタグの数字は半角でお願いします。 ●非公開アカウントからの応募は無効となるため、アカウントは必ず「公開」の状態で投稿してください。 ●投稿する画像が Instagram公式アカウント運用ポリシーの注意事項の内容に抵触した場合は無効となります。 ●1回の投稿につき1枚の画像でご応募ください。 ※トリミング以外の編集加工ありの場合、どのような加工をしたのかを確認するためにも加工前後の写真を一度にまとめて投稿してください。 ●写真のタイトルと撮影場所は必ず記載してください。 ※撮影場所は応募部門の間違いがないかの確認のために必要です。 ●1度投稿した画像は2月末まで削除しないでください。 ●平内町以外で撮影したハクチョウの写真は『町外にいるハクチョウ部門』にお願いします。 ●審査前に投稿した写真を変更する場合は、事務局への連絡と変更前の写真の削除を必ずお願いします。
    応募方法/応募先
    ▼郵送、直接での応募 写真を印刷し、裏面に「応募票」を貼付し応募してください。 〒039-3321 青森県平内町大字小湊字下槻12-1 平内町教育委員会 生涯学習課 ハクチョウのまちフォトコンテスト係 電話:017-755-2565 ファックス:017-755-2078 ▼メールで応募 応募作品1点につき1通のメールとし、メール本文には以下の項目を明記してください。 メールアドレス:hakuchou@town.hiranai.aomori.jp 審査部門 作品タイトル 氏名(ふりがな) 年齢 性別 郵便番号 住所 電話番号(連絡先) 作品コンセプト(説明) 撮影地 撮影日 SNSで作品を紹介するときのニックネーム(本名でも可) ▼SNS(Instagram(インスタグラム))から応募 ※平内町のハクチョウに限る ①インスタグラムで主催者アカウントをフォローしてください。 アカウント名:白鳥と平内町 @hakuchou_hiranai ②ハッシュタグ「#第12回ハクチョウのまちフォトコンテスト」をつけて、ご自身のInstagramに写真を投稿してください。コメント(キャプション)には写真のタイトルや撮影場所、撮影時のエピソードなど、簡単なコメントを記載してください。 (注意)ハッシュタグの数字は半角でお願いします。写真のタイトルと撮影場所は必ず記載してください。撮影場所は応募部門の確認のために必要です。トリミング以外の編集加工ありで載せる場合は、投稿時に「複数枚投稿」を選択し、1枚目に加工後の完成した写真、2枚目に加工前の編集写真を追加してまとめて投稿してください。
    応募時の会員登録
    必要
    募集期間
    2025年10月7日(火) ~ 2026年1月7日(水)
    応募資格
    プロ、アマ問いません。
    【小湊のハクチョウおよびその渡来地部門】 ・フリーの部(※トリミング以外の編集加工なし) [最優秀賞(1点)★] 協賛品&ケビンハウス宿泊券 (20,000円相当) [優秀賞(1点)★]:特産品&協賛品 (6,000円相当) [入 選(2点)]:特産品&協賛品 (5,000円相当) [佳 作(2点)]:特産品&協賛品 (4,500円相当) [面白タイトル賞(1点)★]:特産品&協賛品 (4,000円相当) ・SNSの部(※編集加工あり) [優秀賞(1点)★]:特産品&協賛品(5,500円相当) [入 選(2点)]:協賛品(5,000円相当) [佳 作(2点)]:特産品(3,500円相当) 【町外にいるハクチョウ部門】 ・フリーの部(※トリミング以外の編集加工なし) [優秀賞(1点)★]:特産品(4,000円相当) [入 選(2点)]:特産品(3,000円相当) [佳 作(2点)]:特産品(2,500円相当) 【平内町又は町外(撮影地問わず)部門】 ・キッズ(小学校6年生まで)の部(※トリミング以外の編集加工なし) [優秀賞(1点)★]特産品(3,000円) [入 選(2点)]特産品(2,500円) [佳 作(2点)]特産品(2,000円) ※★マークの入賞作品でカレンダーを作成し、応募者全員に参加賞としてカレンダーをお送りします。
    結果発表
    【入賞通知】 令和8年1月19日(月)頃【郵送通知予定】 ※SNSの部についてはダイレクトメッセージにて通知 【表彰式】 令和8年2月7日(土)【予定】 ※平内町、近隣在住者の方で入賞された方は、表彰式へ出席くださいますようお願いします。表彰式を欠席された方には、賞品の発送をもって表彰にかえさせていただきます。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.town.hiranai.aomori.jp/soshiki/shogai/1/2/902.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。