2025年度 Tokyo Artist Accelerator Program



- 締切日
- 2025年11月26日(水)
- 主催者
- アーツカウンシル東京
- 賞
- 制作支援金49万5000円 ほか
- 応募資格
- ① 日本在住で東京での活躍を目指している個人 ② 次年度中(2026 年 4 月〜11 月)実施する交流会、中間報告会、プレゼンテーションに至るメンタリングと成果発表(TAAP Live)に参加可能であること。 ③ 日本語でのコミュニケーションが十分に可能であること。(日本語能力試験 JLPT:N1相当) ④ 対象分野において、都内で作品を公開(個展、グループ展等)する活動を初めて実施してから 3 年以上 10 年未満であること。または、都内で作品を公開する活動実績が 5 回以上 10 回以内であること。ただし、学内展示はグループ展に含めないものとする。 ※「3 年以上」…初めての個展等が 2023 年 4 月 1 日を会期に含むもの、「10 年未満」…初めての個展等が 2016 年 3 月 31 日までに会期が開始されたものまでとします。 ※バーチャル展覧会、オンライン展覧会は対象となりません。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このプログラムは、若手アーティストにとって貴重なメンタリングと制作支援の機会がありそうです。特に、作品を語る力を高めるサポートがあるのは魅力的です。アーツカウンシル東京が主催しているので、信頼性も高そうです。
トーキョー・アーティスト・アクセラレーター・プログラム(略称:タープ)は、アート市場での活躍を希望する美術・映像分野の若手アーティストを支援するプログラムです。 アーティスト自身によって作品を語るプレゼンテーションに焦点をあて、作品を語る力の向上とコンセプト強化の両面からサポートします。
- 募集内容
- 自立した継続的な活動を目指す美術・映像分野の若手アーティスト ◆対象分野:美術・映像 〇平面(絵画、版画、写真等) 〇立体(工芸を含む) 〇映像(アニメーションを含む) ◆支援期間 2026 年 4 月から 2026 年 11 月まで(予定)
- 応募方法/応募先
- Tokyo Artist Accelerator Program (TAAP)ウェブサイト(https://taap.art) のエントリーページより事前エントリーをしてください。 入力したメールアドレス宛にTAAP応募フォームURLをお送りします。URLから応募フォームにアクセスし、各項目の入力、応募書類のアップロードを行ってください。 応募書類の提出方法は、オンラインとなります。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年11月26日(水)17:00
- 応募資格
- ① 日本在住で東京での活躍を目指している個人 ② 次年度中(2026 年 4 月〜11 月)実施する交流会、中間報告会、プレゼンテーションに至るメンタリングと成果発表(TAAP Live)に参加可能であること。 ③ 日本語でのコミュニケーションが十分に可能であること。(日本語能力試験 JLPT:N1相当) ④ 対象分野において、都内で作品を公開(個展、グループ展等)する活動を初めて実施してから 3 年以上 10 年未満であること。または、都内で作品を公開する活動実績が 5 回以上 10 回以内であること。ただし、学内展示はグループ展に含めないものとする。 ※「3 年以上」…初めての個展等が 2023 年 4 月 1 日を会期に含むもの、「10 年未満」…初めての個展等が 2016 年 3 月 31 日までに会期が開始されたものまでとします。 ※バーチャル展覧会、オンライン展覧会は対象となりません。
- 賞
- 制作支援金49万5000円 8カ月にわたるメンタリング・プログラムの実施 TAAP Live 2026(成果発表)の実施
- 審査員
- 上田 杏菜 (公益財団法人石橋財団 アーティゾン美術館 学芸員) 鷹野 隆大 (写真家/東京造形大学教授) 田口 美和 (タグチアートコレクション 共同代表サンパウロ・ビエンナーレ インターナショナルアドバイザリーボードメンバー) 細井 眞子 (TARO NASU ギャラリー ディレクター) 木村 弘毅 (株式会社 MIXI 代表取締役社長 上級執行役員CEO/公益社団法人経済同友会 スポーツ・文化による社会の再生 PT 委員長)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- <応募上の注意> ・応募者氏名は、居住確認書類との照合に使用しますので、ご自身で選択された確認書類と同じお名前をご記入ください。 ・同一人物からの応募は1回を基本とします。ただし、応募期間内であれば、既にアップロードしたファイルを更新する目的に限り、複数回の応募が可能です。その場合、応募フォームのすべての必須項目へ入力・選択等を再度行い、すべての応募書類を再アップロードしてください。複数回の応募があった場合、最後に応募された情報に基づいて選考します。 ・応募締切後に応募内容を変更することはできません。 ・応募書類の返却はいたしかねます。 ・応募に要する一切の費用(交通費・宿泊費等)は応募者の負担となります。 ・分野の横断を含め、同一人物による複数書類の応募はできません。異なる作品で複数のプレゼンテーションを応募されていると判断されるような場合でも、最後に応募された応募書類を選考の対象とします。 ・応募フォームへの入力内容やアップロードした書類は、ご自身で控えをとることをおすすめします。
出典:https://taap.art/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。