公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    下呂 Art Discovery 2026「みんなの学校」廃校を舞台とした作品プラン公募

    締切日
    2026年1月15日(木)
    主催者
    下呂アートディスカバリー実行委員会
    下呂 Art Discovery 2026への参加 ・制作費補助(50~200 万円を目安とした金額)
    応募資格
    資格不問

    日本三名泉、下呂温泉を有する岐阜県下呂市の豊かな森や廃校、古い町並みを舞台に、新たな芸術祭《下呂 Art Discovery 2026》が開催されます(2026年9月11日~11月8日)。 今回、下呂市小坂にある築約70年の廃校、旧湯屋小学校を舞台としたアートプロジェクト「みんなの学校」の作品プランを募集します。 地域の拠り所であった学校は、人々の心の灯であり、最後の砦のひとつです。「みんなの学校」は、やがて取り壊される旧湯屋小学校の最後の晴れ舞台に、みんなの心にある学校を蘇らせ、夢の学校をつくるプロジェクトです。 学校はからっぽにならない、学校はみんなを待っています。

    募集内容
    下呂 Art Discovery 2026では、総ヒノキづくりの旧湯屋小学校を舞台に、授業、給食、休み時間、校内放送といった日常の学校生活から、入学式、運動会、修学旅行などの年間行事、夏休みの自由研究や読書感想文など、みんなの心にある小学校を蘇らせ、夢の学校をつくるアートプロジェクト「みんなの学校」を実施。この「みんなの学校」で展開する作品プランおよび各種プログラムを募集します。 アーティストからの応募はもちろん、「こんな学校あったらいいな」を実現したい個人・グループからの楽しいプランをお待ちしています。 【応募カテゴリー】 ①アート作品の展示、パフォーマンス 学校をテーマとしたアート作品の展示やパフォーミングアーツの提案 ②イベント、ワークショップ「みんなの学校プログラム」 皆さんが受けてみたかった、これからの子どもたちに受けさせたい授業、課外学習、学校行事など、各種プログラムを企画してください。 *企画のみの場合でディレクターが必要と判断した場合、ディレクターが推薦するアーティストとチームを組み、プログラムを実現させます。
    作品規定
    【規定・条件】 ・応募点数:応募者1組につき1プラン ・作品そのものの条件:サイズ・素材・重量等の条件は特にありません。 ・設置場所:設置場所については、総合ディレクター・事務局と調整のうえ決定します。 ・学校の備品:旧湯屋小には当時の備品は残っていません。作品に必要な備品、什器類は別途用意する必要があります。 ・設置環境に関する条件:原則、原状回復とします。 ・設置期間に関する条件:原則、最低2ヶ月は良好な状態が維持できること。パフォーマンスやイベント・ワークショップの場合、会期中1日もしくは複数日・回の実施。 【提出物】 ①応募用紙:公式HPからダウンロード。先頭ページに添付のこと。 ②作品提案書:以下の内容を必ず記載のうえ、文章、写真やイメージ等含め、A4サイズで合計10ページ以内にまとめてご提出ください。 ・作品タイトル ・旧湯屋小内の展開希望場所(教室、体育館、グラウンドなど) ※場所については最終的には事務局と調整の上決定します ・作品、企画の説明 ※アート作品の場合、コンセプト、手法、素材、サイズを含む ※イベント、ワークショップの場合、コンセプト、内容、対象を含む ※1,000字以内でご記載ください ・制作スケジュール ※滞在希望日数、回数(予定)も明記ください ・会期中の運営方法、体制(会期中運営を伴う企画の場合) ・予算案 ※アーティストフィーを含まない作品制作に必要な制作費の実費を試算。収入のあるプロジェクトについては収支計画もご提出ください。 ・ドローイングや模型写真、スケッチ、図などの参考資料 ・参考作品事例、過去作品資料 (あれば) ※動画の送付がある場合は、3 分以内に収めてご提出ください ③出品料の領収書コピー(口座振込の場合のみ) ※Paypal ご利用の場合、提出物送付後にお送りするご請求メールからお手続きください。 *提出物①~③に記載する言語は、日本語又は英語のみとします。
    応募方法/応募先
    【紙で応募する場合の送付先】 〒509-2295 岐阜県下呂市森960番地 下呂市役所 総務部 プロモーション課 下呂 アートディスカバリー実行委員会事務局 【メールにて応募する場合のPDF送付先】 gero-art-discovery@city.gero.lg.jp
    出品料
    金額:1,000 円 (1プランにつき) ※ 振込人名と応募者名が異なる場合は、応募用紙に必ず記載下さい。 【口座振込でお支払いの場合】 益田信用組合 本店営業部 普通 0561575 下呂アートディスカバリー実行委員会 【Paypal でお支払いの場合】 応募用紙に選択欄で Paypal にチェックしていただいた方には、提出物の提出後に事務局からお送りさせていただくールよりお手続きください。 ※Paypal アカウント取得が必要となります。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年11月6日(木)00:00 ~ 2026年1月15日(木)17:00
    応募資格
    資格不問
    審査員
    北川フラム (下呂 Art Discovery 2026 総合ディレクター)
    結果発表
    2026年2月下旬 1次審査:提出物による書類審査/2026年1月末 (予定) 2次審査:必要に応じて面接審査/2026年2月末 (予定) ※1次・2次審査通過者には、事務局よりご連絡します。
    諸権利
    ・プランの著作権は応募者に帰属します。 ・原則採用された作品の所有権は、主催者(下呂アートディスカバリー実行委員会)に帰属します。 ・プランのドローイングや作品の写真は、ガイドブック、パンフレット、記録集をはじめとする印刷物、公式HP/SNS、プレス告知など、 実行委員会が必要と判断した広報物や展示等に無償で使用させていただきます。
    補足
    【現地見学会】 2025年12月7日(日) 集合|10:30 下呂駅集合 解散|17:00 下呂駅解散 見学先|旧湯屋小、巌立峡、南飛騨健康増進センターなど 参加費|無料(昼食代1500円を当日徴収いたします) 申込先|公式HPのGoogleフォームより申し込みください。 申込締切|2025年12月2日(火) 【質疑応答】 ・質疑は、FAX・郵送・e-mail のいずれかの方法で事務局に送付下さい。 ・随時受け付け、回答いたします。皆さまからの質疑を整理し、まとめて公式HPでも回答を公開します。 ※ 電話などによる個別の質問には対応しませんので、ご了承ください。 ※ 現地見学会での配布資料・質疑応答についても 公式HP で公開します。 ※ 使用言語は、日本語、英語のみとします。 〒509-2295 岐阜県下呂市森960番地 下呂市役所 総務部 プロモーション課 下呂アートディスカバリー実行委員会事務局 FAX 0576-25-3250 e-mail: gero-art-discovery@city.gero.lg.jp
    参考資料

    出典:https://gero-art-discovery.jp/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。