公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    2026年 第31回アートムーブコンクール

    締切日
    2026年2月21日(土)
    主催者
    PCアート振興会議(ポテトチップス)
    賞状・賞金30万円(買い上げ)と個展開催
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    アートムーブコンクールは、幅広いジャンルの作品を受け入れているため、自由な発想で挑戦できる場がありそうです。賞金も高額で、入選すれば個展開催のチャンスもあるため、キャリアアップにつながる可能性があります。ただし、出品料が高めなので、参加を検討する際はその点も考慮してください。

    アートムーブコンクールは第30回記念を迎えます。アートムーブコンクールは、アーティストが作家の立場で企画・実施するユニークなジャンルのないアートコンクール。サポーターがこれを支援。型にとらわれず、創造することを楽しみ、頑張る方を応援します。美術家の登竜門として、作家をバックアップするため、個展開催の機会を提供します。賞の発表は2回あり、入選作品展覧会場で協賛企業サポーターがピックアップするたくさんのユニークな賞も魅力です。ジャンルを問いません。あなたの挑戦をお待ちします。

    募集内容
    額縁を含む外寸53㎝×61㎝×厚さ5㎝以内の平面作品。 ただし、ガラスなど壊れたり、他作品に迷惑をかけるものはお断り。
    作品規定
    募集部門 一般部門、シニア部門、中高生部門。 募集要項は全国の画材店、美術系大学等に設置・配布をお願いしておりますが、「ポテトチップス アート」で検索できるホームページからダウンロードできます。 URL http://www.potatochips.co.jp ●作品規定  1、額縁を含む外寸が53㎝×61㎝×厚さ5㎝以内の平面作品        2、運送中に破損の恐れがあるもの、他の作品を傷つけるもの、展示に支障のある重さのものは          規定外とする        3、額装する場合は簡素なものとし、ガラスは不可とする(アクリル板は可)        4、入選作品の展示は1本のワイヤーに吊るして行うので、作品裏面には自重に耐え、 作品外にタルミが出ないようにひもを張っておくこと
    応募方法/応募先
    ●応募方法  ①出品票(募集要項に添付)に必要事項を記入し、作品に同封してアートムーブコンクール事務局へ送付または直接持込してください。        ②副票(募集要項に添付)は、作品の名札として作品の照合・点検・展示に使用しますので、作品(額縁)の裏を見れば外からわかるように、作品(額縁)の裏面右下にしっかりと貼ってください。        ③グループ、または友達同士でまとめた場合は代表者を決め、連絡事項はすべて代表者が行ってください。 ●作品の送り先(直接持込先)        〒543-0033 大阪市天王寺区堂ヶ芝2-12-5-401 アートムーブコンクール事務局
    出品料
    ●出品料金  1点7,000円 2点11,000円 3点13,000円 (3点まで) ※中高生部門の出品は半額、サポーター(家族も可)は3,000円引き ●出品料送金先      郵便局の払込取扱票を必ずをご利用ください。        ◆口座番号 00920=6=151927        ◆加入者名 ポテトチップス絵画展事務局 返送希望の方は返送料を忘れずに。直接持込の方は持込時現金可 通信欄に「アートムーブコンクール出品料(および返送料)」と記入してください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2026年2月21日(土)
    応募資格
    資格不問
    大賞 賞状・賞金30万円(買い上げ)と個展開催   全作品より 1点 大阪府知事賞 賞状  全作品より 1点 大阪市長賞  賞状  全作品より 1点 大阪市教育委員会賞  賞状  全作品より 1点 芦屋画廊賞   賞状および個展開催  全作品より1点 ギャラリーいろはに賞 賞状および個展開催 全作品より1点 ホルベイン賞  賞状と画材     各部門より 1点 ターナー色彩賞  賞状と画材    各部門より 1点 画材カワチ賞   賞状と画材    各部門より 1点 他ピックアップ賞
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.potatochips.co.jp/artmove/15736.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。