公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第四回世界旅写真展

    締切日
    2018年12月16日(日)
    主催者
    Behind the gallery
    入選10点=製作サポート、招待/優秀作家=個展開催権
    応募資格
    写真関係の職業(写真作家・商業カメラマン・婚礼撮影・コマーシャル・記念撮影・フォトライター・スタジオマン・写真学校生他)に従事、またはそれを目指している方。フリーランスフォトグラファー歓迎。写真に関わりながら旅を軸とした生き方をされている方も可。経験不問・年齢不問・性別不問。

    旅がテーマの公募写真展、第四回目の企画です。旅写真という新たな写真の分野を確立するために企画いたしました。本展の入選作品は宣伝・額装・展示・ポストカード制作を当ギャラリーが行い、優秀作家は翌年(または年内)に個展の開催をプロデュースします。展示期間中のイベントもご用意し、旅と写真について考え、繋がり、発信する機会を共有します。旅をひとつのテーマとする写真関係者の方、どうぞご応募ください。

    募集内容
    「旅」をテーマにした写真を募集 世界各国や日本全国の旅で出会った情景、風景や人物、瞬間などをご自身の視点で切り取ったものを募集しています。人生の旅や時間の旅など広義にわたる写真も受け付けています。
    作品規定
    [応募期間] 2018年10月20日(土)~2018年12月16日(日) ※エントリー受付開始:10月15日(月) ※エントリー締切:12月15日|作品締切:12月16日必着 [応募方法] 下記を引用記入し、メール(btgexhibition@gmail.com)による事前エントリーをお願いします。 ※こちらのエントリーに基づいてご連絡リストを作成しますので、審査結果発表時点で有効な御住所・連絡先をご記入いただくようお願いいたします。 アドレス| btgexhibition@gmail.com 「第4回公募 “世界旅写真展”エントリー」 1)御名前| 2)御住所| 3)電話番号| 後日返信をいたしますので、その後プリントをご郵送頂き審査〜結果ご連絡をさせて頂きます。ご郵送いただくものは下記になります。 ■2枚以上10枚以下のプリント作品 (必ず2枚〜10枚の間でお願いします。1枚や15枚は不可とします。サイズL判以上〜A4以下・カラー/モノクロ可・デジタル/銀塩可・比率フォーマット不問・他コンテスト応募作品可。作品には、それぞれ裏面に氏名を明記してください) ■応募書類(応募書類の用紙をダウンロードしてご記入をお願いします) 郵送は「レターパックライト(360円)」を使用してください。宅急便・定形外郵便・クロネコメール便・レターパックプラス・直接の持ち込みなどは不可とします。 ※応募作品をそのまま展示するのではなく、あくまで審査対象としてのみ使用致します。 ※応募作品の返却ご希望の方は「返送用住所記入済のレターパックライト(360円)※2つ折りにて同封」を必ず同梱ください。返送用封筒の入っていない場合は、返却及びご連絡は致しません。また梱包傷や郵送中の事故は責任を負いません。 ・郵送先|〒- 東京都新宿区東五軒町4-17 mビル1階 Behind the gallery 世界旅写真展受付係宛 電話番号 03-6759-8983(※問い合わせ電話番号ではありません)  
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2018年12月16日(日)
    応募資格
    写真関係の職業(写真作家・商業カメラマン・婚礼撮影・コマーシャル・記念撮影・フォトライター・スタジオマン・写真学校生他)に従事、またはそれを目指している方。フリーランスフォトグラファー歓迎。写真に関わりながら旅を軸とした生き方をされている方も可。経験不問・年齢不問・性別不問。
    入選者を10人選定します(※10人に満たない可能性もあります)。 また会期終了後に選定する優秀作家には個展開催権をお渡し致します。
    審査員
    野町和嘉(写真家)  PROFILE|高知県立高知工業高等学校卒業後、写真家・杵島隆に師事。1971年よりフリーの写真家となる。1972年よりサハラ砂漠をはじめとした乾燥地帯の撮影を行う。1980年代後半より中近東・アジア、2002年以降はアンデスを主な撮影地域としている。1990年、写真集「ナイル」等により芸術選奨新人賞美術部門受賞。2009年、紫綬褒章受章。 中村風詩人(写真家)  PROFILE|世界一周、南太平洋諸国一周、東南アジア一周、オセアニア一周、欧州一周、などを旅して2018年現在80カ国以上を撮影。日本橋三越はじめ各百貨店や新聞社ホール、客船上での公演や写真講座、全国的にフォトツアーや世界旅写真展主審査なども務める。代表作に世界3周分の海の風景をおさめた写真集『ONE OCEAN』出版。海の風景は広島県の切手にも採用。2018年4月に著書『小笠原のすべて』(JTBパブリッシング)を上梓。同出版記念公演は300人を動員、展示は銀座・名古屋・大阪キヤノンギャラリーから宇都宮東武百貨店・高崎高島屋・水戸京成百貨店・仙台メディアテークなど全国を巡回。
    補足
    [展示期間] オープニングレセプション|2019年3月20日(水)|※開館時間中ドリンク提供 展示期間|2019年3月20日(水)〜3月24日(日)|連日11時〜18時 展示場所|BEHIND the GALLERY KAGURAZAKA(東京都新宿区東五軒町4-17 mビル1F)   〈入選後の流れ〉 [入選者の製作サポートとご招待] ・作品制作サポート・宣伝サポート ・額装(規定サイズあり・都写美でも使用されている最上級木製額) ・個展開催権利(優秀作品に関しては協議の上、協賛します) ・写真展ダイレクトメール制作(各自個別郵送料はご負担ください) ・各作家ごとのポストカード制作(50枚〜数百枚/作品による) ・入選者懇親会(2019年1月下旬〜2月中旬予定|展示会場下見) ※ギャラリーへの交通費や各自DM郵送の通信費はご負担願います ※額は提供していますが、「各自作品プリント」についてはご自身でのご用意をお願いしています。またマットは当ギャラリー指定の物がありますのでそちらに合わせてプリントをお願いしています。 [主催者への作品提出に関して] ・展示作品は各自2点を予定。 ・2019年2月28日(木)必着で2作品を2枚ずつ計4枚ご提出いただきます。 ※作品は保存の観点からマットに入っている方が望ましい(詳しい方法は会場下見&懇親会にてアナウンスします) ・全ての作品にはサイン・エディション(non edition可)を頂き(表・裏・位置は問わない)、一律定価にて販売し、売れ残った場合は、その最も若いエディションのものを一点、主催者に収蔵させること。 ※作品収蔵は転売目的ではなく、世界旅写真展回数が規定に達した時点でのコレクション展を開催することを視野にいれたものです。

    出典:http://bt-gallery.com/sekaitabi4/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。