この公募は締切済みです
秋田内陸線沿線を舞台にしたローカルエッセイ募集



- 締切日
- 2022年9月30日(金)
- 主催者
- 秋田内陸縦貫鉄道株式会社
- 賞
- マタギの玉手箱、PR動画作成
- 応募資格
- 資格不問
秋田での旅、秋田内陸線での旅をエッセイに書いてみませんか? あなただけの旅先の経験を、ぜひ教えてください。 応募条件は不問です。執筆活動に興味がある方、読書が好きな方、旅に新たな拘りを持ちたい方など、どなたでもご参加いただけます。ぜひこの機会に執筆活動をしてみてはいかがでしょうか。
- 募集内容
- 「秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)での旅」をテーマとしたエッセイ ・鉄道に関する知識や専門性は選考基準となりません。 ・未発表のオリジナル作品に限ります。 ・昨年以前の旅が題材でも可。
- 作品規定
- ■締切 ・「秋田内陸ワンデーパス」お申込み:2022年9月10日(土)・・・当日消印有効 ・作品応募締切:2022年9月30日(金)・・・当日消印有効 ■参加方法 A.「秋田内陸ワンデーパス」をもらって旅をする ▶下記「お申込み・提出」よりチケットをお申込みください。 ▶旅行予定日前日までに秋田内陸ワンデーパスの引換券を送ります。 ▶内陸線の指定駅でチケットと交換し、ご旅行ください。 ▶締切日までに作品をご応募ください。 ※「秋田内陸ワンデーパス」とは・・・秋田内陸線が全線乗り放題の切符です。(大人2,500円・子供1,250円) B.作品のみ応募する ▶ご自身のプランニングでのご旅行や過去の旅を題材に、作品をお書きいただき、締切日までに応募ください。 ■応募原稿について ●作品内に下記ワードを1回以上入れてください。 「ガッタンゴットン」「秋田内陸線」 ●枚数(400文字詰原稿用紙換算) 大人の部(高校生以上):3~5枚 子供の部(小中学生):1~3枚 ・原稿は縦書き。書式(フォントなど)は不問 ・ファイル形式はワード「.docx」「.doc」のみ受け付けます ・手書き原稿可 【注意事項】 ・1人何作品でも応募できます。 ・作品応募の際はアンケートへの回答を必須とさせていただきます。 ・作品の返却は致しません。 ・受賞作の出版権は「やってみよう!北秋田」に帰属します。 ・最優秀作品をベースにしたPR動画を制作し、内陸線HPを始めとして動画サイトや各種メディアへ配信いたします。 ・選考に関するお問合せには応じられませんのでご了承ください。 ・秋田内陸ワンデーパスの配布上限数に達しだい、申込み受付を終了します。 (作品のみの応募は上限なく受付けます) ■お申込み・提出 ◎フォームから応募する場合 下記QRコードからフォームを開いてお申込み・ご応募ください。 ◎メールまたは郵送で応募する場合 以下の項目をメールまたは紙面に記載の上、下部記載の宛先までお送りください。 ・氏名(ペンネーム併記は任意) ・住所/電話番号/年齢 ・応募予定部門(大人の部または子供の部) ・E-mailアドレス(郵送の場合は任意) ・出発予定日(秋田内陸ワンデーパス申込みの場合) ・応募作品を添付(作品応募の場合) ※応募条件であるアンケート用紙は別途お送りします。
- 応募方法/応募先
- 秋田内陸縦貫鉄道株式会社 総務企画課:齋藤 〒018-4613 秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-1 m-saito@akita-nairiku.com
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年9月30日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ●大人の部:マタギの玉手箱(5名様) ※最優秀賞は作品をベースとしたPR動画を作成させていただきます。 ●子供の部:図書カード3,000円分(5名様) 入賞作品は、「やってみよう!北秋田」、秋田県、地域関係団体などのWEBページで公開するほか、冊子に掲載し内陸線主要駅・沿線施設へ配布させていただきます。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.akita-nairiku.com/topics/page.php?id=745
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。