公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ
  • 学生限定
  • 参加賞あり

全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2022

締切日
2022年12月9日(金)
主催者
公益財団法人古紙再生促進センター
文部科学大臣賞(図書カード5万円)
応募資格
全国の小学生・中学生ならどなたでも

『全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト』は全国の小中学生から「紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア」「紙リサイクルと持続可能な社会づくり」をテーマとした作文・ポスターを募集し、優秀な作品に賞を贈呈する、公益財団法人古紙再生促進センター主催のコンテストです。    第14回目となる本コンテストは、紙リサイクルについて深く考え、作品制作に十分な時間を取っていただけるよう締め切りは12月9日(金)といたしました。 今年度より、新たに「紙リサイクルと持続可能な社会づくり」というテーマを新設し、紙リサイクルが持続可能な社会の実現に大きく貢献していることを意識した作品も募集いたします。 参加賞の紙リサイクルノートは小学生用・中学生用の2種類を用意しております。 また、作品づくりのヒントとして古紙再生促進センターのホームページでは、紙リサイクルの仕組みや本コンテストの応募のポイント、実際に受賞した作例などを公開しています。保護者の方もご覧いただき、ぜひ、ご家庭でも一緒に取り組んでいただければと思います。

募集内容
【テーマ】 ■紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア ■紙リサイクルと持続可能な社会づくり   (紙リサイクルについて) “紙リサイクル”とは、読み終わった新聞や雑誌、使い終わった段ボール、紙パックを回収し、資源に戻して新たな紙の原料に利用することです。   (テーマの選び方参考例) 〈例えば〉学校や地域の人と協力して、紙リサイクルの輪を広げよう! 〈例えば〉捨てればゴミ、リサイクルすれば立派な紙製品に生まれ変わる! 〈例えば〉紙リサイクルを続けるコツを見つけました。 〈例えば〉みんなが紙リサイクルに協力してくれるようにするには、こうしたらどうかな。 〈例えば〉わが家では使い終わった紙を捨てないように、こんな工夫をして集めています。   【募集部門】 ※4部門で募集します 1.作文小学生部門 2.作文中学生部門 3.ポスター小学生部門 4.ポスター中学生部門
作品規定
【作文作品】 ・原稿用紙400字詰3枚(1,200字)以内) ・手書きに限る。   【ポスター作品】 ・四つ切(39.5cm×54.5cm)以内、絵の具・パステルなど画材は自由。 ・立体は不可。(古紙などを使用した貼り絵、切り絵の表現は可とする。) ※裏面にポスターの意図を記入すること。   ※共同制作は審査の対象外になります。 ※1人で複数の作品を応募する場合は、「作品名」で違いを明確にしてください。     【応募方法】 学校を通じて応募、あるいはご家庭から応募(個人応募)してください。 作品一点ごとに1作品名、2氏名、3学校名・学年など必要事項を記入した応募票をのりやホチキスで添付してください。 ・学校でまとめて送る場合は、封筒に1応募部門名、2応募点数を朱書きする。 ・個人応募の場合、1住所、2電話番号、3 FAX番号をわかるように記入し、同封してください。 応募票は、公益財団法人古紙再生促進センターのホームページよりダウンロードできます。
応募方法/応募先
105-0013 東京都港区浜松町1-23-4 浜松町昭栄ビル4階 『全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2022』事務局(CISC内) 03-5777-1322 03-3432-4044
応募時の会員登録
不要
募集期間
2022年6月1日(水) ~ 2022年12月9日(金)
応募資格
全国の小学生・中学生ならどなたでも
◆文部科学大臣賞(最優秀作品2点)(賞状・楯・副賞図書カード5万円) 作文部門 1点  ポスター部門1点(小学生・中学生あわせた中から各1点)   ◆金賞(優秀作品4点)(賞状・楯・副賞図書カード3万円) 1.作文小学生部門 2.作文中学生部門 3.ポスター小学生部門 4.ポスター中学生部門   ◆特別金賞(優秀作品3点)(賞状・楯・副賞図書カード3万円) 全国製紙原料商工組合連合会 金賞 日本再生資源事業協同組合連合会 金賞 段ボールリサイクル協議会 金賞   ◆銀賞(4点)(賞状・楯・副賞図書カード1万円) 1.作文小学生部門 2.作文中学生部門 3.ポスター小学生部門 4.ポスター中学生部門   ◆銅賞(12点)(賞状・副賞図書カード2千円)   ◆学校特別賞(2校以内)(賞状、副賞ギフトカード5万円) これまでの応募状況等から総合的に評価   ◆学校奨励賞(2校)(賞状、副賞ギフトカード2万円) 応募作品の最も多い小中学校 各1校   ◆参加賞 応募者全員に「紙リサイクルノート(小学生用・中学生用)」を差し上げます
入選点数
10点~30点未満
結果発表
2023年2月上旬
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
・応募作品の取り扱い 応募作品の著作権は主催者に帰属し、主催者は作者の了解の下に、発表する権利を有します。 応募作品は原作をお送りください。 なお、応募作品は返却できませんので、必要な場合はコピーをお手元に残してください。   個人情報保護について ●本コンテストの個人情報は、主催者が「全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト」事務局に委託を行い取得いたします。 ●応募者の個人情報は応募に関する結果連絡、主催者ホームページ等での入賞発表、記念品の発送などに利用させていただきます。 ●コンテストについてメディア等から取材・問い合わせがあった場合、応募作品の画像データ等を提供する場合がございます。また、表彰式の写真並びに受賞者様の氏名、学校名・学校の所在都道府県名、学年を提供させて頂くことがあります。 ●個人情報は、法律に基づく命令などを除いて、上記以外の利用、提供はしません。
前回応募数
3274点
参考資料

出典:http://www.prpc.or.jp/activities/public_relations/?id=contest
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。