この公募は締切済みです
うえだ城下町映画祭第20回自主制作映画コンテスト



- 締切日
- 2022年8月8日(月)
- 主催者
- うえだ城下町映画祭実行委員会
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- 資格不問
うえだ城下町映画祭自主制作映画コンテストを開催します。 上田市は昔から数多くの劇場公開映画作品のロケ地として使われ、現在もフィルムコミッションによる支援体制を整え間断なくロケが行われています。 日本映画の秀作上映を主とした“うえだ城下町映画祭”も今年で26回を迎え、“ロケ地で行う映画祭”として定着しています。“映画に魅せられた街上田”では、映画文化の振興とプロ、アマを問わずに映画制作に関わる者が集う拠点になることを願い、優れた自主制作映画を発掘し、次代に続く制作者を支援します。 未だ見ぬ感性、新たな感動、自主制作映画に秘められた可能性にもっと光を! 観せる場の提供、次代に続く才能の支援。コンテストはそんな舞台装置でありたいと考えます。 あなたのパワーあふれる作品をお待ちしています。
- 募集内容
- 自主制作映画。テーマ、ジャンルは問いません。
- 作品規定
- ・作品の長さは15分以上とします。※時間は厳守してください。 ・応募作品は監督一人一点とします。 ・制作者の居住地、年齢、経験は問いません。 ・作品は2021年1月1日以降完成のものとします。 ・過去に応募された作品の再応募は受け付けません。 ・外国語作品の場合は日本語字幕を付けるか日本語吹替をしてください。 ・ノミネート作品の予告編を映画祭の会場で上映、また、ホームページからリンクいたします。90秒程度の予告編がありましたらノミネート決定連絡後にご提出ください。
- 応募方法/応募先
- 〒386-1211 長野県上田市下之郷812-1 上田市マルチメディア情報センター内 担当:尾崎 TEL 0268-39-100 FAX 0268-39-1010 E-Mail eigact@umic.jp
- 出品料
- 1,000円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年6月16日(木) ~ 2022年8月8日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 大賞(1点) 応募作品の中から審査員が選んだ最も優秀な作品に与えます。 ・賞金10万円 作品発表の機会として ・作品を11月12日(土)の表彰式後にうえだ城下町映画祭の会場で上映します。 ・コンテスト後、11月19日(土)、20日(日)に上田市マルチメディア情報センターのホールで上映します。 ・インターネット上で公開します(ご希望の方のみ)。 ・上田市マルチメディア情報センター映像ライブラリーに収蔵します(ご希望の方のみ)。 審査員賞(数点) 応募作品の中から各審査員が選んだ優秀な作品に与えます。 ・上田の特産物などの記念品を進呈します。 作品発表の機会として ・作品を11月12日(土)または13日(日)にうえだ城下町映画祭の自主制作映画会場で上映します。 ・コンテスト後、11月19日(土)、20日(日)に上田市マルチメディア情報センターのホールで上映します。 ・インターネット上で公開します(ご希望の方のみ)。 ・上田市マルチメディア情報センター映像ライブラリーに収蔵します(ご希望の方のみ)。 実行委員会特別賞(1点) 応募作品の中から実行委員会が選んだ優秀な作品に与えます。 ・上田の特産物などの記念品を進呈します。 ・作品を11月12日(土)または13日(日)ににうえだ城下町映画祭の自主制作映画会場で上映します。 ・コンテスト後、11月19日(土)、20日(日)に上田市マルチメディア情報センターのホールで上映します。 ・インターネット上で公開します(ご希望の方のみ)。 ・上田市マルチメディア情報センター映像ライブラリーに収蔵します(ご希望の方のみ)。 ノミネート作品(数点) ・作品を11月12日(土)または13日(日)にうえだ城下町映画祭の自主制作映画会場で上映します。
- 入選点数
- 10点未満
- 審査員
- 大林千茱萸、柘植靖司、古厩智之
- 結果発表
- 2022年11月上旬 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 前回応募数
- 131点
- 参考資料
出典:https://www.umic.jp/eigact/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。