平成30年(2018年)6月,国会において,民法が定めている成年年齢を20歳から18歳に引き下げる法律が成立しました。ところで,皆さん,クイズです!成年年齢って,なんだか知ってます?
成年年齢は,成人年齢とも言われたりするのですが,成年に達した人は,親の同意を得ずに,一人で契約をすることができ,また,一人で住むところを決めたり,進路を決めたりすることができ,「大人」になる年齢であると言われています。
これまでは,この成年年齢が20歳だったのですが,選挙権年齢が18歳になり,また,世界的にみても18歳を「大人」と扱うのが主流ですので,日本においても,成年年齢を18歳に引き下げることとなりました。
現在,日本では,少子高齢化が急速に進んでいますが,18歳,19歳の皆さんに「大人」の仲間入りをしてもらい,積極的に社会参加していただくことで,日本の社会を活性化したい,そんな期待をしています。
今回,法務省では,成年年齢の引下げによって特に影響を受ける若年者の皆さんに,成年年齢の引下げについて知ってもらいたい,また,考えてもらいたいという思いを込めて,動画コンテストを実施することとしました。
難しいルールはないので,スマホやタブレットで動画を作って,どんどん投稿してください!
募集内容
詳細は主催者WEBサイトを参照
作品規定
・ご応募いただく動画(以下「応募作品」といいます。)をYouTubeに「公開」または「限定公開」の設定でアップロードし,該当のURLを法務省のサイト(以下「本サイト」)上の応募フォームにご入力ください。YouTubeへのアップロード方法,タグの設定等につきましては,YouTubeのホームページをご確認ください。
※YouTube以外での応募は受け付けません。
・応募フォームから正常にお申し込みが完了しましても、自動で応募受付メールは送信されませんのでご了承ください。もし、ご心配な場合は応募フォームにてその旨ご記載いただければ担当者よりご返信させていただきます。
・応募フォームにご入力いただいた情報に不備がある場合は,選考の対象外となる場合がございますのでご注意ください。
※応募作品に音源を使用する場合は,著作権フリー素材であるかをご確認ください。自分たちで市販の楽曲を歌う場合もよくご確認ください。
応募方法/応募先
応募時の会員登録
不要
募集期間
2019年1月11日(金) ~ 2019年2月28日(木)
応募資格
本コンテストへの応募資格は以下のとおりとします。
1.29歳以下の者(グループで作成しても構いません。)
* 20歳未満の方が応募される場合は,保護者の方にも確認してください。
2.応募要項の内容を理解した者
3.YouTubeへの動画投稿が可能なアカウントを保有している者(新規に取得したものでも構いません。)
賞
最優秀賞(法務大臣賞) 1名 賞状及び副賞を付与。
優秀賞(法務副大臣賞,法務大臣政務官賞) 各1名 賞状及び副賞を付与。
入賞(民事局長賞) 2~3名 賞状を付与。
なお,最優秀賞及び優秀賞を受賞された方には,法務省で表彰式を行います。(なお,グループで応募された方については,代表者1名のみを対象とします。)
また,入賞者には,3月22日公開予定の「バンブルビー」(配給:東和ピクチャーズ)のペアチケットのプレゼントもあります。
補足
・20歳未満の方が応募される場合は,保護者の方にも確認してください。
・誤ってご応募された際は,法務省までお問い合わせください。
・撮影をする際は,必ず安全を確保した上で撮影を行ってください。ドローン等の無人航空機を使用した撮影につきましても,撮影場所の管理者に事前に確認した上で,その指示に従ってください。
・応募作品は,応募者本人またはグループが撮影したオリジナルのものに限ります。
・本コンテストへの応募は無料ですが,作品の製作等にかかる一切の費用については,応募者の自己負担となります。
・応募作品の著作権は,応募者に留保されます。ただし,応募者は,法務省に対し,利用範囲・期間・方法の制限なく,サブライセンス及び譲渡の可能な利用権を無償で付与するものとします。なお,法務省は,当該利用権に基づき,事前に応募者に通知することなく,ご応募いただいた動画を,適宜編集・加工した上で,法務省サイト,公式Facebook,その他制作物等に使用する場合がございます。
・応募作品に応募者本人またはグループメンバー以外の方が映っている場合及び応募者以外の方が権利を有するデザイン,音楽等を使用する場合には,必ず事前に権利者の同意,許諾等(以下「同意等」といいます。)を得た上でご応募ください。音源を使用する場合には,こちらをよくご確認ください。
・応募作品をYouTubeに投稿する際は,必ずYouTubeの利用規約その他の規程を遵守するようお願いいたします。
・応募作品をYouTube上から削除した場合,応募は無効となります。結果発表まで,応募作品を削除しないようお願いいたします。
・応募作品の選考状況,選考結果に関するお問合せには応じかねます。
・入賞賞品は,応募フォームにご入力いただいたメールアドレスにてご連絡後,発送いたします。
<禁止事項>
・次に該当し又はそのおそれのある動画は,ご応募いただけません。
(1) 公序良俗及び法令等に反する行為が撮影された動画又は撮影行為そのものが公序良俗及び法令等に反する動画
(2) 犯罪行為に結びつき又はこれを助長する動画
(3) 法務省(本コンテスト,本サイト)又は第三者の名誉,権利を侵害する動画
(4) 第三者の個人情報の開示やプライバシー侵害にあたる動画
(5) 法務省(本コンテスト,本サイト)または第三者を誹謗,中傷する動画
(6) 選挙運動もしくは特定の政治・思想活動を行い又は助長する動画
(7) 猥褻的,暴力的その他一般の方が不快に感じる動画
(8) 自己または第三者の営利公告を行う動画
(9)過去に他のコンテスト,キャンペーン等に応募したことのある動画
(10)商用利用されている動画
(11)その他前各号に準じるものとして,当局が本コンテストの趣旨にふさわしくないと判断した動画
・入賞賞品の換金及び権利の譲渡はできません。
・第三者からの異議の申出等により,応募者又は応募作品が上記<応募資格>,<注意事項>又は<禁止事項>に違反していることが判明した場合,法務省は,事前に応募者に通知等することなく選考の対象から除外,または受賞を取り消します。
<個人情報の取り扱いについて>
・ご応募いただいた個人情報は,法務省のプライバシーポリシーに従い厳正に管理し,応募者への確認の連絡,当選者への発送等本コンテストの実施・運営にのみ使用します。当連盟が本コンテストに必要な範囲で業務委託先に提供する場合を除き,応募者の承諾なく他者に開示・譲渡されることは一切ございません。
出典:https://www.moj.go.jp/MINJI/18years_movie_contest/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。