公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

2310_tanka.png
2310_tanka02_web.png

蓬詩のぶ

あなたとよむ短歌 vol.66 テーマ詠「謎」結果発表

柴田葵のコメント

謎解きミステリーの、まだ真犯人がわからない状況。もし「君」が真犯人なら、どんな理由があってもなくても「僕」も共に真犯人だと名乗りでるのでしょう。「君がそう【なら】」というとてもシンプルな繋ぎ方が一片も迷いのない様子を表していて、なんていう純愛だろうと胸がバクバクします。 「君が【そう】なら僕も【そう】だよ」と、真犯人という言葉を後半で使わない点もいいですよね。リズムのよさだけでなく「もし真犯人だったとして君は君である、たいしたことではない」という気持ちが感じられます。

2402_tanka.png
2501_短歌とジェンダー.png

石川真琴

あなたとよむ短歌 vol.66 テーマ詠「謎」結果発表

柴田葵のコメント

想像してみてください。似たような経験がありませんか? 靴下のかかとの位置がずれても、すぐに直せないときってありますよね。それがいつのまにか直っていることもあります。その違和感、ムズムズ感。 かかと部分がズレる理由はわかりません。謎ですね。ものすごく日常的な謎です。テーマ詠「謎」と言われて、この地味な日常の出来事に注目するのはすごいことです。 終始淡々とかかと部分の移動のみを説明することで、かかと部分の動きが生き物のようにも感じられてきます。触覚に訴えるめずらしい短歌です。

星雅

あなたとよむ短歌 vol.66 テーマ詠「謎」結果発表

柴田葵のコメント

今年の夏は突然の雨も多かったですね。気候変動のせいなのかスコールのように雨を浴びることも増えました。傘をさしてもリュックは意外と濡れるものです。前に抱える余裕があればいいのですが、そうもいかないとき、余裕がないときには「濡れているなあ……」と思いながら歩きつづけないといけません。 「雨」は苦難の象徴とも読めそうです。なにか苦しいとき、その発生源や理由や原因が明確だとは限りません。それでも、まずは背負うものが重くなったことを認めて許すところからスタートするしかないのかもしれません。