公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第十九回 短歌会館 短歌大会

    締切日
    2025年11月30日(日)
    主催者
    名古屋市短歌会館
    賞状・詠草集・図書カード5000円分
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    名古屋市短歌会館が主催するこの短歌大会は、自由詠でテーマがなく、創作の自由度が高いのが魅力です。応募資格も不問で、出品料も不要なので、気軽に参加できる環境が整っているようです。

    今年はあなたも歌人になろう 第19回名古屋市短歌会館短歌大会を開催いたします。

    募集内容
    募集作品/ 自由詠の短歌 ※テーマや題はありません 自由に短歌を詠んでください 投稿料/ 無料
    作品規定
    注意事項/ ・投稿後の作品のお返しはできません  控えをご自身でお取りください ・生成AIを利用した作品はご遠慮ください ・詳細は12月頃ホームページで案内します
    応募方法/応募先
    1人1首 自作の未発表作品に限ります ※ハガキ郵送または、メールにて応募ください (ハガキは当日消印有効) ・応募作品 ※難読漢字には、フリガナをつけてください ・お名前 ・住所、郵便番号 ・年齢 ・電話番号 を明記してください 名古屋市短歌会館 第19回短歌大会係 〒460-0003 名古屋市中区錦2丁目13-22 電話052-231-2233 メール:tanka@homex-co.com
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月20日(土) ~ 2025年11月30日(日)
    応募資格
    資格不問
    〇名古屋市短歌会館賞 〇中部日本歌人会賞 〇⻘木 穠子賞 各1首  賞状・詠草集・図書カード5000円分 〇選者賞 10首  賞状・詠草集・図書カード500円分 〇入選 30首  賞状・詠草集
    結果発表
    令和8年1月上旬に入選以上の方 にハガキにて通知します 受 賞 式/ 令和8年2月14日(土) 記念講演 記念講演講師:彦坂美喜子氏 入 選 / 令和8年2月中旬∼3月末 作品展示 短歌会館 1階ロビー
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.homex.jp/tanka/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。