- おすすめ
第4回 ゆくはし国際公募彫刻展ゆくはしビエンナーレ2023



- 締切日
- 2022年3月31日(木)
- 主催者
- ゆくはし国際公募彫刻展実行委員会
- 賞
- 大賞 1,000万円 ほか
- 応募資格
- ○年齢、国籍は問いません。 ※原則大賞受賞者は授賞式(2023年3月を予定)に出席ができることを条件とします。 ○個人またはグループで応募してください。
行橋市は九州の北部、福岡県の瀬戸内海に面した、歴史豊かな人口約7万3千人の暮らしやすい町です。古代はヤマト王権の九州における拠点として、また近世は米や農産物の集積地、積み出し港として繁栄し、大商人たちが活躍していました。経済力を背景に豊かな文化土壌が形成され、伝統文化として500年の歴史をもつ社頭連歌が全国で唯一この地域には残っています。近年は北九州一帯の工業化の波に押され、それまでの商業都市の機能が低下し、ベッドタウン化が進んで伝統文化の担い手も減少してきました。 2015年に、「かつての文化の輝きを今に」との思いから、国際公募彫刻展「ゆくはしビエンナーレ2017」をスタートさせ今回で4回目となります。誰もがいつでも鑑賞できるように、ブロンズによる人物像を広く世界に呼びかけて募集します。大賞作品は多くの市民が訪れる市内の公共空間に設置します。したがってテーマは「公共空間に設置するにふさわしい知識・知性を具現化した歴史上の人物」としました。世界文化の向上に貢献した歴史上の人物であれば、洋の東西を問いません。 本展の特徴は具象彫刻に限定していることです。彫刻芸術の領域が果てしなく広がっている現在、有史以来、特にギリシア・ローマ以来の伝統に立つ人体表現を再評価しつつ、新たな人体彫刻の可能性を追求しようとする試みです。「具象彫刻」の定義を更新してゆくような挑戦的な作品も歓迎します。 この事業を通して行橋市は、文化創造都市を目指します。多くの作家の皆様の参加をお待ちしています。
- 募集内容
- 「公共空間に設置するにふさわしい知識・知性を具現化した歴史上の人物」をテーマにした彫刻作品 ○ 応募作品は1人1点、1グループ1点とし、未発表のものに限ります。 ○ 具象彫刻とします。 ○ 完成時の素材はブロンズとします。 ○ 完成サイズは等身大とします。 ○ 台座のサイズ等については大賞決定後協議します。
- 作品規定
- 【受付期間】 2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木) 【応募方法】 ○ 応募申込書(フォーム): https://yukuhashi-biennale.jp/wp-content/uploads/2021/08/%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%81%97%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%85%AC%E5%8B%9F%E5%BD%AB%E5%88%BB%E5%B1%95%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B82023.pdfに必要事項を記入のうえ、下記の条件を満たしたマケット、及び頭部像の写真データまたは映像をお送りください。 ・マケットのサイズは、立像の場合、台を含め高さ55cm以内、幅30cm以内、奥行30cm以内とします。座像などの場合は、立像を基準として制作してください。ただし、座像の場合も台を含め、高さ55cm 以内とします。 ・ 頭部像のサイズは、台を含め高さ55cm以内、幅30cm以内、奥行30cm以内の実寸大(完成品と同サイズ)とします。 ①写真の場合 マケット、及び頭部像それぞれを10枚、すべての角度から撮影した写真データをCD-RまたはDVD-Rで送付してください。ファイル形式はJPEGとし、ファイルサイズは7MBまで対応します。 500万画素[ 300dpi( 幅105mm×高148mm) ]を推奨。 ②映像の場合 マケット、及び頭部像それぞれを1分間すべての角度から撮影した映像をCD-RまたはDVD-Rで送付してください。また、正面・両側面の写真(紙、データは問いません)を5枚添付してください。 ファイル形式はwmv、avi、mpeg4、movのいずれかとします。 ○ 応募料の振込が証明できるもののコピーを1部添付願います。 ○ 作品を説明できる資料(プランドローイング、CG、スケッチ等)の添付も可能です。 ○ 添付された記憶媒体、写真データ、及び映像、説明資料等は、返却しません。 【応募料】 ○ 応募申込発送場所により異なります。 ・ 日本国内の場合 5,000 円 ・ 海外からの場合 無料 ※一度納入された応募料は返還いたしません。 ※振込手数料は応募者の負担となります。 [振込先] ▪️金融機関名 福岡銀行 行橋支店(銀行コード 0177 支店番号451) ▪️口座番号 普通 2600508 ▪️口座名義 ゆくはし国際公募彫刻展実行委員会
- 応募方法/応募先
- 応募書類を1つにまとめて下記まで郵送してください。■ 申込締切 2022 年3月31日(木) ※ 必着■ 送 付 先 〒 824-0005 福岡県行橋市中央1-9-3 ゆくはし国際公募彫刻展実行委員会事務局
- 出品料
- 5,000円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年3月31日(木)
- 応募資格
- ○年齢、国籍は問いません。 ※原則大賞受賞者は授賞式(2023年3月を予定)に出席ができることを条件とします。 ○個人またはグループで応募してください。
- 賞
- ◎ 大 賞 1 点 / 賞金 1000 万円 ・ 該当者なしとする場合があります ・ ブロンズ制作費、及び作品搬入費込みとします。 ・ 完成作品の所有権は市に帰属します。 ◎ 市民賞 1 点 / 賞金 20 万円 ・入賞作品の中から市民投票で決定します。 ◎ 子ども大賞 1 点 / トロフィー ・入賞作品の中から行橋市内の小中学生の投票で決定します。 ○ 入 賞 5 点以内 / 賞金 10 万円 ・第1次審査通過者とします。 ※応募いただいたマケット、及び頭部像の所有権は市に帰属します。
- 審査員
- 【審査員】 ○後小路 雅弘氏(美術史家、北九州市立美術館館長) ○峯田 敏郎氏 (彫刻家、上越教育大学名誉教授) ○鈴木 重好氏 (エディター、元講談社インターナショナル(株)美術編集者) ○棚田 康司氏 (彫刻家) ○行橋市長 【特別審査員】 奥村 信之氏(第 1 回ゆくはし公募彫刻展 大賞受賞者)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 【搬入等について】 ○ 入賞者の搬入に係る経費(梱包費含む)は出品者の負担とします。 出品に際しては、各自で作品に保険をかけてください。 【その他】 ○ 移動等に耐えることのできない作品、他の作品を破損・汚損する恐れのある作品は出品できません。 ○ 入賞者の作品は原則返却しません。 ○ 応募作品については、市民向け展示会等での展示、図録、及び広報・宣伝のための出版物ホーム ページ等への掲載、及び複写を許諾するものとします。 ○ 応募作品の著作権等に関わる問題が発生した場合は、すべて応募者の責任となります。 ○ 盗作・模写・自作でない作品、あるいは発表済みの作品とみなされた場合、結果発表後であっても、 審査結果・入賞を取り消します。
- 前回応募数
- 32点
出典:https://yukuhashi-biennale.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。