公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

令和3年度 香川県空き家再生コンテスト

締切日
2021年10月29日(金)
主催者
香川県
最優秀賞1点 県産品詰め合わせ5万円相当
応募資格
・応募者は、当該空き家の所有者、管理者若しくは入居者、設計者、施工者のいずれか1名とします。 ただし、所有者以外が応募する場合には、所有者の同意が必要です。【2次審査(現地審査)における物件への立入りや、提出いただいた画像の使用等について同意をいただくものです。】 ・同一応募者による応募点数に関する制限はありません。

 近年、全国的に空き家が増加しており、本県においても、人口減少や高齢化の進行等に伴い、空き家が増加しています。  空き家が放置されると、周囲への悪影響や資産価値の低下など様々な問題が発生します。  このため、県では、老朽化して危険な空き家の除却に対し、補助を行う市町への支援のほか、空き家の増加を抑制し、空き家の適正管理や利活用を促すため、県民向けの空き家対策セミナーや個別相談会を開催するなど、総合的に空き家対策に取り組んでいるところです。  空き家対策において、空き家の利活用を検討する際、「市場価値の低い空き家をどう有効利用するか。」という課題に直面します。利便性の良い市街地の空き家は、市場価値も高いため、売買契約が成立する可能性も高いですが、郊外や再建築不可の空き家など、立地条件が不利な空き家については、売買契約が成立せず、そのまま放置され、さらに老朽化が進んでしまうケースがあります。  そこで、空き家の利活用を一層促進するため、県内において様々な状態や条件の空き家を再生、活用した事例を募集し、優秀事例を広く紹介する空き家再生コンテストを実施します。

募集内容
(1)住宅※1として建築された後に空き家となった香川県内の物件であること。 (2)改修工事等※2を行い、利活用を図ったものであること(再生後の用途は問いません。)。 (3)改修工事等の施工者(元請業者)が香川県内の事業者であること。 (4)改修工事等を令和3年10月29日までに実施した物件であること。 (5)再生、利活用した空き家本体に建築基準法等関係法令に明らかな違反がないこと。
作品規定
応募期間    令和3年8月2日(月)~10月29日(金)   ※ 郵送の場合は10月29日(金)必着とします。   応募書類   次表の1~5の図書を提出してください。   1応募申込書   2応募物件の概要   3各階平面図(再生前・再生後)   4付近見取り図   5建物の画像(再生前・再生後)外観3面以上(日中撮影したものに限る)、内観3~4面   応募・問合せ先    香川県土木部住宅課    〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号    TEL:087-832-3583           FAX:087-806-0247    E-mail: jutaku@pref.kagawa.lg.jp 応募方法    郵送又は直接応募先へ持参してください。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年10月29日(金)
応募資格
・応募者は、当該空き家の所有者、管理者若しくは入居者、設計者、施工者のいずれか1名とします。 ただし、所有者以外が応募する場合には、所有者の同意が必要です。【2次審査(現地審査)における物件への立入りや、提出いただいた画像の使用等について同意をいただくものです。】 ・同一応募者による応募点数に関する制限はありません。
最優秀賞 1点  賞状、副賞(県産品詰め合わせ5万円相当) 優秀賞  数点  賞状、副賞(県産品詰め合わせ1万円相当) ※応募者(所有者等、設計者または施工者のいずれか1名)に賞状を贈呈します。     また、所有者には副賞を贈呈します。 ※賞状、副賞は郵送するものとし、表彰式は行いません。

出典:https://akiya.pref.kagawa.lg.jp/aps/info90.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。