この公募は締切済みです
河北工芸展



- 締切日
- 2018年10月5日(金)
- 主催者
- 河北新報社
- 賞
- 河北賞(副賞・20万円)
- 応募資格
- 高校生以上。
第27回河北工芸展 展覧会 2018年11月7日(水)~11月12日(月) 午前10時~午後5時30分 (最終日は午後5時閉場、入場は閉場の30分前まで) ところ TFUギャラリー ミニ モリ (東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス) 仙台市宮城野区榴岡2-5-26 入場料 一般・大学生700円(前売り600円)高校生以下無料 ********************************************** 第27回河北工芸展の作品を募集いたします。 作品受付(搬入)は10月4日(木)、5日(金) 午前10時~午後5時 の2日間。 河北新報社(仙台市青葉区五橋1丁目2-28)に搬入ください。 なお「出品申込書」と作品に貼付する「出品票」(5枚複写)は 河北新報社事業局文化事業部 〒980-8660 仙台市青葉区五橋1の2の28 電話022-211-1358 E-MAIL: koubo@po.kahoku.co.jp までご請求ください。郵送希望の場合は82円切手を送付のこと。
- 募集内容
- 作品規定
- 作品応募規定 【種別】 陶磁、染織、漆、金工、木竹、人形、七宝、革、紙、硝子(がらす)、硯(すずり)、その他 【作品】 自分で制作したもので、いかなる公募展にも出品または展示したことのないものに限る。 過去に他の公募展に展示したことがあると主催者が判断した場合、入賞・入選を取り消します。 【大きさ】 ・立体は40センチ立方換算(64,000立方センチ)以内。ただし縦、横、奥行き ともに100センチ以内 ・壁面は縦横ともに150センチ以内(びょうぶを含む) ・棚類は間口160センチ以内。 寸法は外装まで含み、重量は60キロ以内。 【その他】 ・作品は安定感に配慮のこと。 ・作品の正面、天地が分かる写真を必ず添付すること。また作品の外箱にも写真 (題名、氏名、種別を付記)を貼付する。大きさはサービス判(9×12cm) 程度、カラーコピー等でも可。 ・作品の荷造りおよび運送費は出品者の負担とする。 ・出品者は陳列作品の位置配列、展示方法について異議を申し立てることはできない。 出品料 1点8000円、2点1万円、3点1万2000円(セットものは1点とみなす) ※一人3点以内。(セット物は1点とみなす。) ※2点、3点出品料の適用は、同一種別に出品の場合に限る。 ※学生は半額。学生証のコピー提示が必要。 出品方法【受付搬入】 10月4日(木)、5日(金)午前10時~午後5時 河北新報社(仙台市青葉区五橋1の2の28)に搬入する。 ・出品申込書と出品料は必ずお持ちください。 ・題名・作者を記入した「出品票」(5枚複写式)を作品に貼付する。 ・作品は安定感に配慮してください。 ・作品の正面、天地が分かる写真等を添付のこと(審査や展示の際参考にします)。 ・1点ごとに作品の安全を保持できる外箱をつける。外箱には必ず写真(カラーコ ピー等で可)を貼付すること。 【業者による搬入・搬出】 業者委託する場合は、作品そのものと、別の現金書留で申込書・出品票・出品料と、 代行委託手数料3000円(作品1点につき)を、10月2日(火)必着で、 日本通運仙台支店引越美術品事業所 〒984-0015 仙台市若林区卸町2-1-11 電話022-231-1888 に送付する。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年10月4日(木) ~ 2018年10月5日(金)
- 応募資格
- 高校生以上。
- 賞
- 河北賞(副賞・20万円)、東北6県知事賞ほか 表彰式11月7日(水)午前11時からTFUギャラリー ミニ モリで行う。
- 審査員
- 伊藤赤水氏 陶磁、重要無形文化財保持者、日本工芸会参与 春山文典氏 金工、日展理事、現代工芸美術家協会常務理事 内藤英治氏 染織、日展会員、日本新工芸家連盟理事 (順不同)
出典:http://blog.kahoku.co.jp/events/2018/07/27.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。