公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

第3回 全国オンラインアートフェス「Light Art 22/23」

締切日
2023年2月19日(日)
主催者
全国オンラインアートフェス実行委員会
三重県立美術館学芸員賞ほか
応募資格
全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学(院)、専門学校等の児童・生徒・学生の方を対象とします。未成年の方は保護者の方の了承が必要です。個人やグループで複数の作品を応募頂いてもかまいません。児童・生徒・学生が1名以上参加している場合は、大人の方が所属していても団体からの応募ができます。アーティスト名やグループ名も可となります(○○学校○○部など)。また、匿名も可能とします。

みんなでつくるアートフェス。 オンラインでできる作品発表会で、全国の人とつながろう! ​2022年12月10日より、第3回掲載作品を募集いたします。

募集内容
応募作品は、絵画(油彩・水彩・アクリル・版画・日本画など)、イラスト(デジタル・アナログ)、CG、書道、造形、彫刻、陶芸、工芸、写真、服飾、手芸、映像作品、楽曲、その他とし、オリジナルの作品を募集します。
作品規定
●応募期間 2022年12月10日(土)~2023年2月19日(日) ​公式サイトの情報をご確認いただき、作品応募フォームからご応募ください。PCやスマホからもご応募いただけます。 ●応募方法  自身の制作した作品を、自宅やアトリエで撮影・スキャン等を行い、画像データを作品応募フォームから投稿いただきます(スマホでの撮影も可)。映像作品および楽曲は、アップロードしているYou TubeやSound Cloudへのリンク(URL)を投稿いただきます。また、応募の際には、氏名(アーティストネーム可)や作品タイトル、作品コメント、連絡先などを記載いただきます。1度の応募につき1枚の画像データ(動画・音源の場合はURL)をご準備いただき(100MBまで)、作品応募フォームから提出ください。   ●映像作品の応募 動画1作品を、YouTube(推奨)等にアップロードして頂き、リンク(URL)を作品応募フォームに記載いただきます。また、カバー画像1点もあわせてお送りいただきます。 ​ ●音源での作品応募 音源1作品を、Sound Cloud(推奨)等にアップロードして頂き、リンク(URL)を作品応募フォームに記載いただきます。また、カバー画像1点もあわせてお送りいただきます。
応募方法/応募先
全国オンラインアートフェス実行委員会
応募時の会員登録
必要
募集期間
~ 2023年2月19日(日)
応募資格
全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学(院)、専門学校等の児童・生徒・学生の方を対象とします。未成年の方は保護者の方の了承が必要です。個人やグループで複数の作品を応募頂いてもかまいません。児童・生徒・学生が1名以上参加している場合は、大人の方が所属していても団体からの応募ができます。アーティスト名やグループ名も可となります(○○学校○○部など)。また、匿名も可能とします。
表彰:三重県立美術館学芸員賞ほか
入選点数
10点~30点未満
補足
●著作権と作品の取り扱いについて 応募者の方は、応募作品の著作権を有することが必要です。作者(著作権者)以外の方が応募する場合は、必ず著作権者に承諾を得てください。作品中に使用される美術、映画、写真、映像、プログラムおよび音楽等については、必ず著作権者の許諾を得た上で応募してください。第三者からの権利侵害、損害賠償等の主張がなされたとしても、応募者が自らの責任で対処することとし、主催者は一切の責任を負いません。応募によって作品の著作権が主催者へ移転することはありませんが、応募作品は、大会ホームページや、発表会、表彰式、作品集(ポートフォリオ)、その他関連事業において、複製、上映、公衆送信(放送・ウェブサイトによる公開)、展示、翻訳等の行為を無償でさせていただくことがあります。応募作品の審査経過・結果についてのお問合せは、お受けできません。ノミネート作品公開の3月1日より前に、ピックアップ作品(ピックアップアーティスト)として大会ホームページやInstagram、Twitterに作品を掲載させて頂く場合があります。
前回応募数
468点

出典:https://www.lightartfes.net/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。