この公募は締切済みです
第32回 CGアニメコンテスト



- 締切日
- 2023年7月31日(月)
- 主催者
- DoGA
- 賞
- 最優秀賞 賞金5万円
- 応募資格
- プロまたはプロを目指す方。アマチュアはもちろん、プロの方でも自主制作(私的に制作された作品)であれば問題ありません。
「CGアニメコンテスト」は、自主制作のCGアニメ作品を対象とした、国内で最も伝統のあるコンテストです。 まだPCやインターネットすら普及していないCGの黎明期の1988年に、CGの研究者や制作者達によって、“パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進する”という趣旨で設立されました。 CGアニメの可能性を広げるために、あえてジャンルは限定せず、エンターテイメント性の高い作品を中心に、純粋アート作品や異色作まで、あらゆるジャンルの作品を幅広く受け付けています。 長年、多数のトップクリエイタを輩出して来ましたが、ここ数年、入選者の方々の活躍はめざましく、国内外で話題になった劇場アニメ、TVアニメの監督の多くが、本コンテストの入選者といって過言ではありません。 なお、本コンテストは、2009年から、「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」のオフィシャルイベントである「KYOTO CMEX」に参加しており、アニメーションの人材育成に貢献しています。 そして2020年から、「コミックコンテスト」とともに、「京都国際クリエイターズアワード」(昨年までは「京都国際マンガ・アニメ大賞」)と提携し、本コンテストの上位作品が、「京都国際クリエイターズアワード」に推薦されるようになりました。
- 募集内容
- 主要部分をコンピュータで作成した自主制作のオリジナル映像作品。 【応募できる作品】 ・他のコンテストに応募された作品でも応募できます。 ・3Dだけでなく、2Dや手描きのCGアニメも問題ありません。 ・海外からもご応募頂けますが、日本語で対応できる必要があります。 ・使用機種・使用ソフトは問いません。 ・作品時間(尺)に制限はありません。しかし、極端に長い作品(30分以上)は審査上、多少不利になる可能性があります。 【応募できない作品】 ・商業作品や、外部の有償の依頼に基づいて制作した作品等はご応募できません。 (同人誌即売会などでの販売レベルは問題ありません。) ・静止画だけのご応募はできません。 ・インタラクティブで、操作によって内容が変わる作品はご応募できません。 【備考】 ・画像の主要な部分をPC上で作成している必要があります。 (紙に描いて、それをPCに取り込んで編集しただけではCGとみなされません。) ・実写(クレイアニメ等も)が含まれていても問題ありませんが、その部分は審査の対象にはなりません。 ・CGと紛らわしい(紙に描いた絵やクレイアニメなどの実写)映像がある場合、応募票の作品解説等で説明してください。審査の対象外とされることがあります。 ・AIを活用した画像などを使用していても問題ありませんが、「作品解説・PR」に、どの部分にどのようにAIを活用したのか明記してください。独自の工夫でAIを上手く活用していると思われる作品は、積極的に評価していきます。 ・海外から、台詞などがある作品を応募する際には、日本語字幕が必要です。
- 応募方法/応募先
- 応募作品をYouTube・Vimeo等にアップして頂いた後、応募作品情報を入力して頂きます。 (一般に公開する必要はありません)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年2月15日(水) ~ 2023年7月31日(月)
- 応募資格
- プロまたはプロを目指す方。アマチュアはもちろん、プロの方でも自主制作(私的に制作された作品)であれば問題ありません。
- 賞
- 審査員特別賞 : ※ 入選 : 賞金1万円 (10作品程度) 入賞 : 賞金2万円 (3作品程度) 準優秀賞 : 賞金3万円 (1作品程度) 最優秀賞 : 賞金5万円 (1作品程度) ※審査員特別賞は、「コミックコンテスト」を含めた全応募作品の中から、複数選出します。
- 結果発表
- 2023年9月頃 審査結果は公式サイトの他、各種メディアで広く公表します。 別途、応募者ご本人にEメールにて通知します。
- 諸権利
- ・応募作品の著作権は、制作者に帰属します。 ・但し入選作品は、DoGAを含む主催者団体、およびそれらが認める第三者が、「入選作品上映会」や「アニカップ」などで上映する他、その様子をネットやTV等を通じて配信、放映することがあります。 ・同様に、上記団体が、「CGアニメコンテスト」、「アニカップ」等に関連する範囲内で、上映、放送、収録、複製、頒布、販売、編集、翻訳、加工等を行います。これらに関しては、著作権者は、上記団体に対して、いかなる著作権も行使しないものとします。
- 補足
- ・BGMやデザイン等について、第三者の著作権等を侵害しないよう、十分にご注意ください。第三者の著作権を侵害したことによって発生したトラブルは、すべて応募者、制作者の責任となります。 ・特に既成の音楽をBGMとして利用している場合、別の音楽に差し替えをお願いすることがあります。
出典:https://cganime.jp/contest
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。