この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
- 参加賞あり
自由すぎる研究EXPO



- 締切日
- 2023年5月31日(水)
- 主催者
- 株式会社トモノカイ
- 賞
- 企業賞、大学賞など作品に応じてさまざまな賞をご用意
- 応募資格
- 最終結果発表(2023年8月)時点で中学校、中等教育学校、高校、高専、定時制高校、通信制高校、インターナショナルスクールのいずれかに在籍している方
高等学校学習指導要領の改訂により、2022年度から「総合的な探究の時間」が必修科目になりました。この科目では、学生自身が自ら課題を発見し、解決していくための資質・能力を育成することを目指します。 そこで、株式会社トモノカイでは、地域や学校の枠を超え、日本中で探究学習を盛り上げていくために、高校生たちが自分の人生に関係が深い課題を見つけて調べたり考察したりして、その成果を発表し合うイベントを開催するに至りました。 本年は、昨年よりも様々な作品がよりいっそう多様な観点から評価される場を目指すべく、「自由すぎる研究EXPO」と名称を変更し、内容も生まれ変わって開催します。 探究学習に対して、生徒も教員も今まで以上に楽しみながら取り組み、未来を創造できる人が生まれやすい環境を整えることを昨年度以上に目指してまいります。 ※本大会では探究を自由研究になぞらえて表現しています。
- 募集内容
- 全国の中学・高校生のみなさんから自由研究(探究の成果物)の応募を受け付けします。 自由に設定した課題や疑問に関する探究を行い、成果や考察を発表して頂きます。提出された資料(書類)/ショート動画を対象とし、3回の審査を経て、最終的な賞を決定します。 【参加費】 無料 【スケジュール】 2023年2月10日 応募受付開始 2023年5月31日 応募締切 2023年6月ごろ 1次審査 2023年7月上旬 2次審査 2023年8月上旬 最終審査 2023年8月下旬 結果発表、表彰 ※スケジュールは場合により変更の可能性がございます。
- 応募方法/応募先
- 指定の応募フォームを記入のうえ、PDFデータ(A4縦サイズ)にて作品を提出します。 また、作品の魅力をまとめて伝えるショート動画(3分以内)を投稿して表現することができます。(※2次審査以降の提出は必須) 詳しくは公式ホームページをご確認ください。 https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年2月10日(金) ~ 2023年5月31日(水)
- 応募資格
- 最終結果発表(2023年8月)時点で中学校、中等教育学校、高校、高専、定時制高校、通信制高校、インターナショナルスクールのいずれかに在籍している方
- 賞
- 詳しくはHPにて随時ご案内します。 https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/
- 審査員
- 川上産業株式会社、株式会社SEE THE SUN、株式会社日テレ アックスオン、株式会社文響社、ヤフー株式会社、株式会社LIFULL、ロート製薬株式会社、立命館アジア太平洋大学(敬称略) ※今後も追加で様々な企業や大学にご参加いただく予定です
- 結果発表
- 2023年8月下旬 発表は公式ホームページ、プレスリリースにて 【審査方法】 1次審査:日頃より研究に取り組む大学生による審査 2次審査および最終審査:有名企業社員、大学教授による審査
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/?kb23
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。