公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第14回 コンプライアンス標語コンテスト(2023)

    締切日
    2023年6月4日(日)
    主催者
    ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社
    商品券2万円相当
    応募資格
    資格不問

    コンプライアンス意識啓発・促進につながる、標語を募集します。 コンプライアンスを意識させる川柳的なもの、メッセージ性のあるもの、世相を反映したものなど、ユニークで楽しい作品をお待ちしています。 自分の行動を振り返り、周りの状況を見直すきっかけとなるような、わかりやすく、インパクトのあるフレーズをご応募ください。 「働く人々を応援する作品」「気持ちを和らげる笑える作品」「声をあげることの大切さが伝わるような作品」「不適切な行動を取る人たちへのお灸となる作品」など   ●コンプライアンス標語とは 企業・団体に勤める人、学校に通う人、家を守る人などすべての人が社会の一員です。すべての人が安心して暮らせる社会を維持するためには、すべての人がコンプライアンスを大切にしていくことが必要です。 コンプライアンス標語は、こうしたコンプライアンス意識をレベルアップするために、誤った考え方や言動を改めさせるために効果的であり、コンプライアンスを大切にする人を応援し、不適切な行動を取らないように戒めます。 近年、コンプライアンス推進のために、こうしたコンプライアンス標語を積極的に使う企業・団体が増えています。 HTCでは、コンプライアンス推進に努力する企業・団体のために、ユニークで楽しいコンプライアンス標語を募集し、応募作品の中から優秀な作品を選び、企業・団体のコンプライアンス推進活動において広く活用してもらうことで、社会に貢献したいと考えています。

    募集内容
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    作品規定
    ●応募期間 2023年4月20日(木)~ 2023年6月4日(日)24:00送信完了   ●応募方法 WEBの応募フォームから   ●応募条件 ・過去の受賞作品(本コンテスト及び他の類似コンテスト)と同一または酷似している作品では  ないものに限ります。 ・未発表かつ、他のコンクールに出品していないものに限ります。 ・1人何作品でも応募できます。 ・受賞作品および採用された各作品の著作権は、ハイテクノロジーコミュニケーションズ(株)に  帰属するものとします。 ・受賞作品および採用された各作品は、HTCコンテンツでの利用を含め、一般の企業や官公庁の  コンプライアンス促進のために、作者名・ペンネームなどは表示せずに広く利用することを  作者は了解するものとします。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年6月4日(日)
    応募資格
    資格不問
    最優秀賞: 1名 ・・・ 商品券 2万円相当 優 秀 賞 : 2名 ・・・ 商品券 1万円相当 佳  作:10名 ・・・ 粗品  ●「コンプライアンスカレンダー2024」に掲載 賞とは別に、印象的な標語を選び、例年HTCで制作・販売している「コンプライアンスカレンダー2024」に掲載します。掲載作品の作者には、カレンダーを贈呈します(2023年12月上旬頃の予定)。 ●「特選100」として公開 応募作品の中から弊社が選り抜いた100本を「第14回 コンプライアンス標語コンテスト 特選100」として弊社Webサイトで公開します。
    補足
    ●前回の受賞作品 <最優秀賞>  部下の指導 強要よりも 教養で  (エネルギーまんじゅう さん) <優秀賞> 保ちましょう 仕事と私事の ディスタンス  (ちい さん) 探さない 抜け道 逃げ道 楽な道 (かきくけ子 さん)   <佳作> 改ざんで 社の未来まで 書き換わる  (さごじょう さん) 不正の芽 あなたは摘むの? 育てるの?  (きょっぴー さん) 前任が 善人だとは 限らない  (山法師 さん) 遅くまで 働く栄光 過去の物  (毛糸 さん) 言いにくい 職場はやっぱ 行きにくい  (むむんかわ さん) 猥談は 昔冗談 今糾弾  (中年やまめ さん) 不正・改 できるあなたは 大正解   (あんどらごら さん) 叱るなら 大声よりも 内容で   (アカエタカ さん) コンプラの 「種」まき育てて 誠「実」に   (エディ さん) ヘルプライン かける勇気が ライフライン   (PT経企一同 さん)

    出典:https://www.htc-inc.co.jp/lp/hyogo/compliance_hyogo/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。