公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    装画コンペ Vol.22

    締切日
    2023年7月25日(火)
    主催者
    ギャラリーハウスMAYA
    個展開催
    応募資格
    不問

    ギャラリーハウスMAYAは、「装画を描くコンペティション」の開催にあたり作品を募集しています。

    募集内容
    本の装画を募集 この場合の「装画」は、ブックカバーのための「イラストレーション」とお考えください。 作品中にタイトル、著者名などをデザインする必要はありません。   【課題作品】 下記のいずれかを最低1冊入れてご参加ください。 2点以上でご応募の場合、他の出品作品には好きな本をご自由にお選びいただけます。 (今年も審査員の方にも一冊ずつ選んでいただきました。) 「アンネの日記」(アンネ・フランク) 「幽霊たち」(ポール・オースター) 「ヘンゼルとグレーテル」(グリム兄弟) 「ノラや」(内田百閒) 「パノラマ島奇談」*(江戸川乱歩) * 「パノラマ島奇譚」、「パノラマ島綺譚」と表記されている場合もあります。 「羅生門」(芥川龍之介) 
    作品規定
    【作品】 ●課題作品1点を含め、1人4点まで。 ●B3(364 × 515mm)以内のサイズで、額装不要。 保管の都合上、規定内のサイズ(台紙含む)でお願いいたします。 ●画材、技法は自由。(立体作品は不可。但し、撮影後プリント等であれば可) 木製パネルの場合は厚さ20mm程度まで。 ●作品の裏には、必ず以下明記してください。 (応募票のコピー貼付でも可。その場合は提出用の応募票も別にご用意ください。) (1)お名前 (2)本のタイトル (3)著者名   【審査・発表】 審査後、グランプリ、準グランプリ、各審査員賞受賞者には電話で連絡。(2023年8月上旬予定) その他の方には搬出時に通知。8月中旬頃にはMAYAホームページでも発表します。 【応募料】 ¥2000  1点増えるごとにプラス¥1000 一人4点まで。 (ex. 4点出品の場合は¥5000となります。)   【作品の保護】 ●作品には必ず、透明なフィルムやビニール等をご使用の上、各自で保護を行ってください。 審査の際は、お預かりした状態のままで作品を拝見いたします。 (トレーシングペーパーなど不透明なものは不可) ●小作品や薄い紙に描いた作品は破損紛失防止のために 必ず台紙(B3以内)をつけて保護をしてください。 木製パネルもOKです。 ●作品の扱いには十分気をつけますが、万一破損汚損した場合はご容赦願います。   【作品搬入出】 ●直接搬入 2023年7月23日(日)、24日(月)、25日(火)のいずれかの12:00〜7:00pmの間。 応募票を切り離して持参の上、直接ギャラリーへ搬入してください。 応募料はその際にお支払いいただきます。 ●郵送による搬入 同年7月11日(火)〜25日(火)の期間内必着で、応募票を(作品に貼るものとは別に)同封の上、郵送してください。 応募料は「書留郵便」もしくは 「定額小為替」(作品,応募票との同封可。受取人欄は無記入)で7月25日までにお送りください。(梱包は作品保護を十分にした上で、なるべく簡易包装にしていただけると有り難いです!)
    応募方法/応募先
    ギャラリーハウスMAYA
    出品料
    出品料あり
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年7月25日(火)
    応募資格
    不問
    ・グランプリ受賞者は、2024年3月ギャラリーハウスMAYAにて個展。 ・準グランプリ+審査員受賞者は、同時期MAYA2にてグループ展。 MAYAウェブサイト内artistページに各受賞者ページ作成(後に作家自身による更新も可能)。 受賞者展以降の個展の際には優遇など、バックアップに努めます。 
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.gallery-h-maya.com/competition/compe_manual/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。