公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

スポーツ庁 スポーツ・健康まちづくりデザイン学生コンペティション

締切日
2023年7月12日(水)
主催者
スポーツ庁
スポーツ庁長官賞ほか
応募資格
・大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校等に在籍する学生の個人またはグループ  ※アイデア部門は複数点の応募は可。一方、デザインは1名につき1点までの応募とし、異なるグループでの複数の応募は不可  ※二次審査(プレゼンテーション)及び表彰式については、必ず1名の参加を求めます。 ・応募される学生の専門分野は問いませんが、建築・都市計画・ランドスケープ等空間を専門としている学生においては、「デザイン部門」での応募を推奨します。

 現在、東京2020大会等を契機として、スポーツを巡る機運が全国各地で盛り上がりを見せています。スポーツの力を活用した地域の諸課題の解決のための継続的な取組を推進するため、スポーツ庁では、2022年3月に策定した「第3期スポーツ基本計画 」に基づき、様々な事業・取組を推進しています。  スポーツ庁においては、現在、スポーツ施設のみならず、低未利用地(オープンスペース)や既存ストックの活用を促進し、スポーツの場の量的・質的な充実を図っているところです。中長期的な視点でみると、施設や場のデザインに加え、「都市デザイン」の観点を盛り込んだ「スポーツ・健康まちづくりデザイン」といった視点が求められてまいります。  まち全体がスポーツに親しめる場となり、どこでもスポーツに親しむことができる空間を実現するための第一歩として、今年度より、スポーツ・健康まちづくりデザインについて、学生からの多様で柔軟なアイデアを募集します。多くの学生に応募いただき、みなさまと一緒にこれからのスポーツ・健康まちづくりデザインの実現を目指していきたいと考えております。ご応募お待ちしています。

募集内容
●アイデア部門  気軽にスポーツに親しむことができるよう、まちなかでの行為(活動シーン)に着目し、  そのシーンを実現するためのアイデアを募集します。  (例) 歩く→歩行空間のアイデア/登る→階段のアイデア/スケボーをする→道路のアイデア など ●デザイン部門  気軽にスポーツに親しむことができる都市空間の具体的なデザイン(都市空間における建築・  都市計画等のデザイン(ハード)やまちづくり等の仕組み(ソフト))を募集します。  (例) 歩く→歩きやすくなるデザイン/自転車でめぐる→自転車から見える風景のデザイン など
作品規定
●締切 2023年6月21日~7月12日(水曜日)17時00分   ●応募方法 公式サイトの応募フォームから ※事前申込エントリーを行った学生に対して、応募期間中に開催予定である”各立場からみる「スポーツ・健康まちづくりデザイン」の可能性”を語るリレートークイベント(オンライン)にご招待いたします。
応募方法/応募先
スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023 事務局
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年7月12日(水)
応募資格
・大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校等に在籍する学生の個人またはグループ  ※アイデア部門は複数点の応募は可。一方、デザインは1名につき1点までの応募とし、異なるグループでの複数の応募は不可  ※二次審査(プレゼンテーション)及び表彰式については、必ず1名の参加を求めます。 ・応募される学生の専門分野は問いませんが、建築・都市計画・ランドスケープ等空間を専門としている学生においては、「デザイン部門」での応募を推奨します。
●スポーツ庁長官賞(各部門1点)  [副賞]表彰状、提案自治体の首長へのプレゼンテーション、スポーツ庁HP・SNS等での情報発信 など ●優秀賞(アイデア部門:9点 / デザイン部門:4点)  [副賞]表彰状、スポーツ庁HP・SNS等での情報発信 など ※優秀賞の中から、各審査員賞を選出する予定です。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop02/list/1380329_00015.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。