公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ

第61回宣伝会議賞 課題「キャッチフレーズ」

締切日
2023年11月1日(水)
主催者
月刊「宣伝会議」
グランプリほか各賞
応募資格
・年齢・職業・国籍は一切問いません。 ・個人・実名での応募に限ります。グループやユニット、ペンネームでの応募はできません。 ・過去に当賞の金・銀・銅賞、もしくはグランプリ・準グランプリ・コピーゴールド・ビデオ&オーディオゴールドのいずれかを受賞された方は応募できません。 ・現在、課題関連の広告制作に携わっている方は応募できません。 ・中高生部門は、応募締切日時点で、国内外の中学校・高校(通信制を含む)に所属する方、ならびに2023年4月1日時点で、20歳未満の方に限らせていただきます。 ・応募対象外の方からのこ応募は無効といたします。なお、審査過程てこ本人確認をさせていたたく場合かこさいます。

宣伝会議賞は、広告表現のアイデアをキャッチフレーズまたはCM企画という形で応募いただく公募広告賞です。1962年の創設以来、「コピーライターの登竜門」として長年にわたり、若手のクリエイターやクリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供してきました。昨年は60万点を超える作品が集まり、“日本最大規模の公募型広告賞”として進化を続けています。 「キャッチフレーズ」「動画広告」「音声広告」の3つのジャンルの中から、課題ごとに応募可能な媒体が指定されています。指定された媒体を応募画面上で選択し、制作してください。 課題の詳細は、月刊『宣伝会議』10月号(9月1日発売)をご確認ください。

募集内容
協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズ作品を作成
作品規定
【応募期間】  2023年9月1日~2023年11月1日13時 《一般部門》 協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズもしくはCM企画を募集します。 《中高生部門》 協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズを募集します。 個人応募のほか、団体応募も可能です。 協賛企業の一部を特設サイトで公開しています。    
応募方法/応募先
応募は宣伝会議賞サイト上でのみ受け付けます。郵送やメール、持ち込みによる応募は無効となりますのでご注意ください。 【応募方法】 《一般部門》  「宣伝会議賞」特設サイトで応募者登録の上、作品を入力・応募してください。  《中高生部門》  「宣伝会議賞」特設サイトで応募のほか、学校や塾・児童館など団体でのエントリーも可能です。    
応募時の会員登録
必要
募集期間
2023年9月1日(金) ~ 2023年11月1日(水)
応募資格
・年齢・職業・国籍は一切問いません。 ・個人・実名での応募に限ります。グループやユニット、ペンネームでの応募はできません。 ・過去に当賞の金・銀・銅賞、もしくはグランプリ・準グランプリ・コピーゴールド・ビデオ&オーディオゴールドのいずれかを受賞された方は応募できません。 ・現在、課題関連の広告制作に携わっている方は応募できません。 ・中高生部門は、応募締切日時点で、国内外の中学校・高校(通信制を含む)に所属する方、ならびに2023年4月1日時点で、20歳未満の方に限らせていただきます。 ・応募対象外の方からのこ応募は無効といたします。なお、審査過程てこ本人確認をさせていたたく場合かこさいます。
《一般部門》 ・グランプリ (1点) : 賞杯・賞状・賞金 100万円 ・コピーゴールド (1点) : 賞杯・賞状・賞金 30万円 ・ビデオ&オーディオゴールド (1点) : 賞杯・賞状・賞金 30万円 ・眞木準賞 (1点) : 賞杯・賞状・賞金 30万円 ・シルバー (7点) : 賞状・賞金 5万円 ・協賛企業賞 (各課題1点) : 賞状・賞金 3万円 《中高生部門》 ・グランプリ (1点) ・準グランプリ (1点) ・ゴールド (1点) ・シルバー (1点) ・ブロンズ (1点) ・協賛企業賞 (各課題1点) ※変更の可能性があります。※入賞者は贈賞式にご招待いたします。 一次審査・二次審査・三次審査・最終審査を経て各賞を決定します。一次審査から最終選考までは、キャッチフレーズ作品と音声広告、動画広告を分けて審査します。グランプリは、キャッチフレーズ作品と音声広告、動画広告を合わせた中から選考します。
入選点数
10点~30点未満
補足
【今後のスケジュール(予定)】  2023年9月1日 応募開始・課題詳細発表(月刊『宣伝会議』10月号)  2023年10月1日 協賛企業からのアドバイス掲載(月刊『宣伝会議』11月号)  2023年11月1日 応募締め切り  2024年2月1日 一次審査通過者発表(月刊『宣伝会議』3月号)  2024年3月1日 二次・三次審査通過者・協賛企業賞                       「中高生部門」受賞者の発表(月刊『宣伝会議』4月号)  2024年3月上旬 贈賞式開催・グランプリ発表

出典:https://senden.co/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。