この公募は締切済みです
- 学生限定
学生国際建築デザインコンペティション「AYDA Awards 2023」



- 締切日
- 2023年11月2日(木)
- 主催者
- 日本ペイント株式会社
- 賞
- 賞金30万円、国際アワードセレモニーへ招待
- 応募資格
- ・作品提出期間中に、日本国内の大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍し、建築、インテリア、ランドスケープ、デザイン、アートを学ぶ18歳以上の学生であること。 (インターンシップを除く就業経験2年未満) (上記条件下にあるが、海外留学中の場合は応募可とする) ・応募は一人につき1点までとします。 ・グループでの応募は不可です。
日本ペイント 国際学生コンペティション The AYDA Awards 2023 ”AYDA Awards”(旧 Asia Young Design Awards)は日本ペイントグループが、アジア一円で開催している建築デザインの国際コンペティションです。多様な人々が豊かに自分らしく暮らす社会の実現を、建築・デザインの視点からどのようにアプローチできるかを考えています。 アジア各国の学生のみなさんが国をまたいで同じテーマに取り組み、審査はそれぞれの国で行います。 最優秀者は賞金とは別にインターナショナルアワードセレモニーに参加していただき、自らのアイデアを各国から集まった建築家や学生に発表していただきます。 著名な建築家からの直接の指導、国や地域を超えた交流の機会は、学生のみなさんにとっては、世界の建築・デザインを取り巻く状況を肌で感じられる貴重な経験になるでしょう。
- 募集内容
- テーマ:「他人と私の柔らかい器」 世界中で流行したウィルス感染症によって、あらゆる人のパーソナルな境界が柔らかく変化し始めています。地球の裏側と画面越しに繋がることは前よりもずっと現実的です。地球のいくつもの時間が同じ画面に集まる感覚。そんな多時間の空間感覚が生まれてきているように思います。 あるいは、久しぶりに友人と対面で会った時の何とも言えない感覚。空間を介した親密な繋がりは、以前よりも強くなった気がします。 多時間であり親密である。私たちの時代が持ち始めているそのような空間や関係性の感覚が、どんな素晴らしい未来をつくり得るのか。具体的な場所や環境や物語と一緒に描いてみてください。 課題 テーマに沿った提案をするための場所を一つ選び、建築化してください。表現は自由です。 敷地のサイズ ・インテリア部門 ~1,000㎡ ・建築部門 ~10,000㎡ ・ランドスケープ部門 ~40,000㎡ 提案の規模はインテリア、建築、ランドスケープに関わるものとする 規模の制限は設けないが、提案している面積や規模、デザインの効果の大きさが具体的にわかるようにすること
- 作品規定
- ■応募期間 2023年8月9日(水)~2023年11月2日(木) ■提出物 1.プレゼンテーションシート ・作品サイズは、A2サイズ(420×594mm)・PDF形式・5MB以内のデータをご提出ください。 ・データファイル名には、「登録ナンバー」「応募代表者氏名」を明記してください(例:AYDA0001_氏名.jpg)。 ・フロアプランにおいて全てのエリアにエリア名を記載してください。 ・提出物に使用する言語は日本語もしくは英語とします。 ・応募作品には経歴や学校名は記載しないでください。 ・応募する作品は本コンペ用のオリジナルの作品に限ります。 2.デザインコンセプトの説明(Word形式 A4 1枚以内) ・プレゼンテーションボードに使用したデザインコンセプトと同じ内容でも可とします。 3.写真 ・直近の顔写真を提出してください。 ・証明写真でなくとも顔がはっきりわかるものでしたら自身で撮影したものでも可とします。 *課題に関する質疑応答はいたしません。 *規定以外の事項に関しては応募者の自由裁量といたします。
- 応募方法/応募先
- 1.リンク https://ayda.awardsplatform.com/ を開き、アカウント登録を行ってください。 2.登録されたメールアドレスに確認メールが送信されますので、アカウントを確認してください。 3.作品の提出準備ができましたら、登録したアカウントを開き、応募フォームに必要事項を入力のうえ作品を提出してください。(提出期限までの期間は、応募作品を下書きして保存したり、修正することもできます) 4.応募が完了したら、確認メールが届きますのでご確認ください。
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- ~ 2023年11月2日(木)
- 応募資格
- ・作品提出期間中に、日本国内の大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍し、建築、インテリア、ランドスケープ、デザイン、アートを学ぶ18歳以上の学生であること。 (インターンシップを除く就業経験2年未満) (上記条件下にあるが、海外留学中の場合は応募可とする) ・応募は一人につき1点までとします。 ・グループでの応募は不可です。
- 賞
- ・インターナショナルアワード 最優秀賞(1名) 賞金 10,000 USドルハーバード大学での6週間のサマースクールへの招待(旅費滞在費を含む) ・日本地区最優秀賞(1名) 賞金 30万円 インターナショナルアワードセレモニーへの招待(旅費滞在費含む) 日本地区審査員とのインターンシップツアーへの招待 ・日本地区インテリア部門優秀賞(2名) 賞金 各5万円 日本地区審査員とのインターンシップツアーへの招待 ・日本地区建築・ランドスケープ部門優秀賞(2名) 賞金 各5万円 日本地区審査員とのインターンシップツアーへの招待
- 審査員
- 審査員長:柴崎友香(小説家)、審査員:藤原徹平(建築家)、審査員 :中山英之(建築家)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ■結果発表 授賞者には、11月中に個別にメールまたはお電話でご連絡をいたします。 また、ウェブサイトにて、作品、氏名、所属・学部学科等、公開させていただく予定です。 12月~2024年1月に開催予定の授賞式にもご参加いただきます。
出典:https://ayda.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。