この公募は締切済みです
ミライシードAWARD2023



- 締切日
- 2024年1月8日(月)
- 主催者
- ベネッセコーポレーション
- 賞
- トロフィーの贈呈、ベネッセが運営するメディア上での紹介 など
- 応募資格
- ベネッセが提供する<ミライシード>を契約中の自治体・小中学校、または契約自治体・小中学校に所属する個人の方 ※過去にベネッセの取材にご協力いただいた、実践事例・活用事例も募集の対象となります。
ベネッセコーポレーションが提供するミライシードを活用し、自治体・学校が教育のアップデートに向けたICTを活用した日々のチャレンジに賞を贈る取り組みです。
- 募集内容
- ベネッセが提供する<ミライシード>の活用を通じたチャレンジや、得られた成果を広く募集します。なお、成果の影響範囲は特に定めません。 教育のアップデートに向けたICTを活用した日々のチャレンジをエントリーを通じて教えてください。 ・健康観察でICTを活用することで、子どもたち全員・・とコミュニケーションが取れるようになった! ・学校全体でICT活用勉強会を開催。全クラスで1日1回は、必ずタブレットを活用した授業を実践できるようになった! ・板書を辞めて、ノートも廃止。教員の指導時間を減らし、子ども同士の学び合いの時間を増やし、子どもの主体性を高めた! こういったエピソードを募集します。あなたのチャレンジを聞かせてください。
- 応募方法/応募先
- 専用フォームから応募できます。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年10月20日(金)00:00 ~ 2024年1月8日(月)23:59
- 応募資格
- ベネッセが提供する<ミライシード>を契約中の自治体・小中学校、または契約自治体・小中学校に所属する個人の方 ※過去にベネッセの取材にご協力いただいた、実践事例・活用事例も募集の対象となります。
- 賞
- ・最優秀賞 ・優秀賞 ・審査員特別賞 【受賞者特典】 トロフィーの贈呈、ベネッセが運営するメディア上での紹介、「ミライシードSUMMIT 2024」へのご登壇など。
- 審査員
- 赤堀 侃司先生 汐見 稔幸先生 田中 博之先生
- 結果発表
- 2024年2月上旬 事務局から受賞者の方へのみ審査結果を案内します。 2024年8月に開催を予定しているユーザーカンファレンス「ミライシードSUMMIT 2024」で発表し、授賞式を行います。 ※ 予告なく変更となる場合があります。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://miraiseedfansite.benesse.ne.jp/award/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可