公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 参加賞あり

公式ポスターデザインコンテスト2024

締切日
2024年3月24日(日)
主催者
認定NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク
賞金10万円
応募資格
資格不問

「オレンジリボン運動」とは、子ども虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンを広めることで、子ども虐待のない社会の実現を目指す市民運動です。 オレンジリボン運動の全国総合窓口を担う児童虐待防止全国ネットワークでは、ポスターの制作を通じてオレンジリボン運動への関心を高め、選ばれた作品を啓発活動に役立てさせていただく目的で、毎年ポスターデザインコンテストを開催しております。 今回で16回目を迎えます。年齢、職業、プロ・アマチュアを問わず、幅広く作品を募集いたします。 オリジナリティあふれる作品のご応募をお待ちしています。

募集内容
一般部門 ★メインテーマ 子ども虐待防止オレンジリボン運動とは、シンボルマークであるオレンジリボンを用いて、子ども虐待のない社会を目指す活動です。子どもと子育てにやさしい社会が子ども虐待防止につながります。 たとえば、次のような内容を含みます。 ■オレンジリボンには、子ども虐待のない、子どもたちが健やかに成長してほしい、との願いが込められていること ■子ども虐待防止には、 ・私たち一人ひとりの関心、かかわりこそが大切であること ・子育てに悩みを抱えている人を支援することが大切であること。 ・私たち一人ひとりができること(声かけやちょっとしたお手伝いなど)をすることが大切であること。 上述のメインテーマと内容を踏まえ、ポスターデザインを制作してください。 ユース部門 中学生以下(応募時現在)  【募集作品のテーマ】  「子ども虐待防止と相談について」
作品規定
一般部門・ユース部門共通事項 ・未発表のオリジナル作品に限ります。今後提案予定のある作品についても応募できません。 ・応募作品数は、1人5作品まで応募可能です。 一般部門 1) 子ども虐待防止に関する基礎知識をまとめた教材用パンフレットを用意しております。  ダウンロードして内容をお読みいただいてから制作をおこなってください。 参考)こども家庭庁・児童虐待防止対策ページ 2) B2タテのポスターになることを前提に制作してください。 3) イラストを使用する場合にはオリジナルのものに限ります。 4) 写真を使用する場合にはオリジナル撮影したものを基本とし、著作権フリーの素材写真を使用する場合には加工してご使用ください。(使用料の発生するレンタル写真は使用できません。) 5) キャッチコピー・リード文を含んだ作品を制作してください。 【制作するうえでの必須事項】 ①オレンジリボンマーク+「子ども虐待防止オレンジリボン運動」の文言は必ず入れてください。 ②相談ダイヤルを入れてください。  出産・子育てに関するご相談は、お住まいの市区町村窓口、または児童相談所へ  児童相談所 相談専用ダイヤル0120-189-783(いちはやく・おなやみを) ③「親子のための相談LINE」二次元コード ④クレジットを入れてください。※最下段に表記すること  認定NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク  後援:こども家庭庁、文部科学省、一般社団法人日本子ども虐待防止学会、公益財団法人SBI子ども希望財団、読売新聞社 【応募形式】 ●実際の使用を目的としていますので、Adobe IllustratorまたはInDesignまたはPhotoshopを使用して印刷用データの作成ができる方を対象といたします。 *応募用データとしてB2タテサイズ・JPEGまたはPDFファイル(1ページに保存)をご用意いただき、最大で3MB程度までを目安にご用意ください。 ユース部門 中学生以下(応募時現在)  【応募形式】 ●手描きした画用紙での応募  A3、または四ツ切(38.2☓54.2㎝)画用紙、縦型で作成してください。  画材は自由 【制作にあたって】 1)子どもへの虐待に関する基礎知識をまとめた教材用パンフレットを用意しております。※主催者WEBサイト参照 2) オリジナルの作品に限ります。 3) キャッチコピー・リード文章も含んだ作品を制作してください。 下記のコピーを参考にオリジナルのコピーで制作をおこなってください。 本年度テーマ:子ども虐待防止と相談について 参考例1 キャッチコピー 暴力はダメ リード文    一人でなやまず、まずは周囲の人へ相談を! 参考例2 キャッチコピー 相談専用ダイヤル 0120-189-783(いちはやく おなやみを) リード文    「どうしよう・・・」一人で抱え込まず、まずは相談してみよう。 4) オレンジリボンマークを入れてください。(手描き可)
応募方法/応募先
一般部門 主催者WEBサイトの最下段の「作品を応募する」バナーよりご応募ください。 ユース部門 中学生以下(応募時現在) ①個人で応募する方  電子フォームのユース応募票に必要事項を入力し、ポスターは以下住所宛にご郵送ください。(ポスターの裏面に必ず作者のお名前を記入してください。) ②学校等で取りまとめて応募する方  ユース応募票.docxに各自必要事項を記入し、ポスターの裏面に貼付し、まとめてご郵送ください。  また、ユース応募リスト(学校単位)に取りまとめて入力していただき、電子メールにて送付ください。  メール送信先:info@orangeribbon.jp 【ポスター郵送先】   〒156-0043 東京都世田谷区松原1-45-10 KTスクエアー4B  NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク 公式ポスターコンテスト事務局 宛  ℡ 03-6380-6380 注)電子データでの応募について イラストレーター等を使用し、電子データとしてご応募いただく場合は、「一般部門」でご応募ください。その際、備考欄に「ユース部門への応募」とご記入ください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2024年3月24日(日)
応募資格
資格不問
一般部門  最優秀賞(1点) 賞金10万円 表彰盾  優秀賞(1点) 賞金 3万円 表彰盾  オレンジリボンサポーター賞 賞金 3万円 表彰盾  企業・団体賞(共催企業・団体毎) 記念品 表彰盾  東京都福祉局長賞(1点) 記念品 表彰盾  1次審査通過(120名) 公式オレンジリボングッズ ユース部門 中学生以下(応募時現在)   ユース最優秀賞(中学生以下、1点) 図書カード2万円 表彰盾  ユース優秀賞(中学生以下、2点) 図書カード1万円 表彰盾  参加者全員 公式オレンジリボングッズ
結果発表
2024年7月頃 ・表彰式(7月下旬を予定) ・「オレンジリボン公式サイト」での公開(7月中)  ※選ばれたご本人にはメールで通知を致します。(5月中)
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.orangeribbon.jp/info/npo/2023/12/2023-12-1.php
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。