公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

令和7年度高校生交通安全啓発動画コンテスト

締切日
2025年11月28日(金)
主催者
茨城県
表彰状及び商品券5万円
応募資格
令和7年7月1日現在、茨城県内の同一の高等学校(中等教育学校の4~6年生及び特別支援学校(高等部に限る)を含む)に属する個人またはグループ(生徒会・委員会・部活動単位などのほか、任意のグループも可)とします。

茨城県では、高校生による動画作成を通じ、交通安全について考える機会とするため、「高校生交通安全啓発動画コンテスト」を実施しております。 入賞作品は、表彰のうえ、県の運営するYouTubeチャンネルに掲載されるほか、茨城県X及び安全なまちづくり推進室Xにおいて、県民全体の交通安全意識の高揚に役立てていきます。 たくさんのご応募お待ちしております!

募集内容
テーマに沿った動画を募集 テーマ (1)自転車利用時のヘルメット着用に関するもの (2)ながら運転の禁止に関するもの (3)反射材の利用促進に関するもの ※ 1人の生徒(1つのグループ)が応募できるのは、1テーマにつき、1作品とします。 ※ 作品制作に当たっては、必ず担当教諭(生徒会担当教諭、部活動顧問等)を付け、制作段階から相談の上、学校を通して応募してください。
作品規定
形式は mp4、mov、H264 のいずれかに限る。サイズは、フルハイビジョンで 1920×1080 縦横比 16×9 又は 9×16 とする。 動画作成上の注意事項 (1) 動画は 60 秒以内としてください。60 秒を超えるものは審査対象外とします。なお、 時間の長短は審査に影響しません。 (2) 表現方法(実写、アニメ、CG、スライド等)は問いません。 (3) 必ず、応募者によるオリジナル作品で未発表のものとしてください。 (4) BGMを使用する場合は、オリジナル楽曲、著作権フリーの音楽又は作曲者の許可を 得ている音楽としてください。イラストを使用する場合もオリジナルのイラスト又は 著作権フリーのもの、使用許可を得ているものを使用してください。著作権上問題のあ る楽曲、イラストの使用が判明した場合は、失格とします。 (5) 道路交通法やその他法令を遵守してください。例えば、公道で自転車二人乗りをした り、スマートフォンで通話したりしながら運転する行為や法令上又は管理者により入 ることを禁じられている場所での撮影は失格となります。 (6) 出演者には必ず承諾を得てください。出演者でなくても、容姿が映り込んでいる場合 はその方への承諾が必要です。 (7) 作品中の言語表現は日本語とします。他言語を使用する場合は、日本語訳の字幕を使 用してください。 (8) 動画編集ソフト、アプリ等による動画の加工及び編集は自由です。
応募方法/応募先
(1) 応募用紙に必要事項を記載してください。 (2) 作成した動画(形式は mp4、mov、H264 のいずれかに限る。サイズは、フルハイビジョンで 1920×1080 縦横比 16×9 又は 9×16 とする。)は、電子媒体(DVD、SDカード)に記録の上、事務局(茨城県県民生活環境部生活文化課安全なまちづくり推進室)に、応募用紙と共に提出又は郵送してください(持参の場合は、平日午前8時 30 分から午後5時 15 分までとさせていただきます。)。メールによる提出はできません。 (3) 記録に必要な電子媒体(DVD、SDカード)は作成者自身で用意してください。 (4) 提出された電子媒体(DVD、SDカード)は返却いたしませんのでご注意ください。 応募用紙は公式Webサイトからダウンロードできます https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/kotsu/contest/documents/dougakontesutoouboyousi_1.pdf 令和7年7月1日(火)~11 月 28 日(金)必着 事務局 〒310‐8555 水戸市笠原町 978 番 6 茨城県県民生活環境部生活文化課安全なまちづくり推進室 TEL 029‐301-2842
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年11月28日(金)
応募資格
令和7年7月1日現在、茨城県内の同一の高等学校(中等教育学校の4~6年生及び特別支援学校(高等部に限る)を含む)に属する個人またはグループ(生徒会・委員会・部活動単位などのほか、任意のグループも可)とします。
表彰(各テーマごと) (1) 最優秀作品 1作品 表彰状及び商品券5万円 (2) 優秀作品 5作品 表彰状及び商品券3万円
結果発表
(1) 審査結果は入賞者のみに通知します。また、県ホームページに掲載します。 ※令和8年1月下旬予定 (2) 表彰は、各学校でお願いします。賞状等は事務局よりお届けします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/kotsu/contest/20220425.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。