この公募は締切済みです
環境省 令和6年度ベストナッジ賞コンテスト



- 締切日
- 2024年6月5日(水)
- 主催者
- 環境省
- 賞
- ベストナッジ賞(環境大臣賞)
- 応募資格
- (1) 一般部門 応募対象の取組を実施した主体(個人や教育・研究機関、医療機関、NPO・NGO、行政機関、各種法人、民間企業等の別は問わないが、応募する取組において中心的な役割を担った者に限る) (2) 高等学校部門 応募対象の取組を実施した学生本人とし、応募時点で、取組を実施した際の高等学校に在籍している生徒であること(高等専門学校、定時制高校等の生徒は3年生までとする。個人による応募・チームによる応募の両方を受け付けるが、チームの場合は全員が応募資格を満たすこと)。また、在籍する高等学校の教員の連絡先を記入できることが必要。
環境省では、ナッジ(英語nudge:そっと後押しする)やブースト(英語boost:ぐっと後押しする)を始めとする行動科学の知見を活用してライフスタイルの自発的な変革を創出する新たな政策手法を検証するとともに、産学政官民連携・関係府省等連携のオールジャパンの体制による日本版ナッジ・ユニットBEST(Behavioral Sciences Team)の事務局を務めています。 平成30年度より、環境省及びBESTは、行動経済学会との連携により、「ベストナッジ賞」コンテストを実施し、幅広い分野の社会・行政の課題の解決に向けて、ナッジ等の行動科学の理論・知見を活用して行動変容を促進し、効果を測定した実績のある取組を募集し、表彰(環境大臣賞)しました。令和4年度のコンテストにおいて高等学校生が受賞したことを踏まえ、令和5年度より高等学校部門を新設して従来の一般部門とともに実施をしています。
- 募集内容
- 一般部門・高等学校部門ともに、以下の(1)から(4)の全ての条件を満たす取組を対象とします。 (1) ナッジ等の行動科学の理論・知見を活用して行動変容を促進するものであること。 (2) 社会や行政、学校その他コミュニティの課題の解決に向けたものであること(分野は環境・エネルギーに限らない)。 (3) 実社会で実際に実施した実績のあること(アイデア段階は対象外)。 (4) 効果を何らかの方法により測定したもの。
- 応募方法/応募先
- 応募様式(Microsoft Office PowerPointファイル)をダウンロードし、必要事項を記入してください。 必要事項を記入した応募書類を、拡張子(.ppt)を変更せずに、以下まで電子メールにより提出してください(時間厳守)。ファイル名は「ベストナッジ賞(応募者名)」の「応募者名」を、実際の応募者名で置き換えてください(前後の全角の括弧は変更しないでください)。 提出先 日本版ナッジ・ユニットBEST事務局 電子メール: chikyu-suishin@env.go.jp 備考: 電子メールの件名は「ベストナッジ賞 応募書類提出(応募者名)」としてください。ファイルのサイズは5MBまでとしてください。受付期間を過ぎた場合、必要事項に記載漏れ等の不備がある場合には受け付けられませんので御注意ください。また、受領確認の連絡はいたしませんので御容赦ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年4月5日(金)00:00 ~ 2024年6月5日(水)12:00
- 応募資格
- (1) 一般部門 応募対象の取組を実施した主体(個人や教育・研究機関、医療機関、NPO・NGO、行政機関、各種法人、民間企業等の別は問わないが、応募する取組において中心的な役割を担った者に限る) (2) 高等学校部門 応募対象の取組を実施した学生本人とし、応募時点で、取組を実施した際の高等学校に在籍している生徒であること(高等専門学校、定時制高校等の生徒は3年生までとする。個人による応募・チームによる応募の両方を受け付けるが、チームの場合は全員が応募資格を満たすこと)。また、在籍する高等学校の教員の連絡先を記入できることが必要。
- 賞
- ベストナッジ賞(環境大臣賞)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.env.go.jp/press/press_03032.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。