この公募は締切済みです
- 学生限定
第18回りんり俳句大賞 2学期の部



- 締切日
- 2019年10月31日(木)
- 主催者
- 公益財団法人上廣倫理財団
- 賞
- 〔各学期の優秀俳句〕 金 賞(各期各部門につき1句) 4名 記念品贈呈(年間12名)、ほか
- 応募資格
- 小学生の部・中学生の部・高校生の部・教諭の部 以上4部門
春の桜、夏の青空、秋の紅葉、冬の雪…。 ちょっと考えてみるだけでも、私たちが暮らす日本は色とりどりの四季に恵まれていることに気づきます。その四季折々の情景を、家族や友達、学校や地域の年中行事を通して感じることもあれば、一人じっくり味わうこともあるでしょう。四季の移ろいの中で人と関わり、自然とふれ合い、私たちは“心”と“体”を育てていきます。古くより人々は、その中で感じた思いを俳句に表現し、多くの人とともに感性を磨いてきました。 感じたままの心をたった17音で表現するのは難しいことかもしれません。 しかし、俳句を通して身につく「感情を言葉で表現する力」はこれから先、人生を切り拓いていく上できっと活かされていくはずです。昔から多くの人に愛されてきた俳句に親しみながら、四季折々の情景を感じたままに表現してみませんか? あなたからの17文字のメッセージが届けられることを楽しみにしております! 「りんり俳句大賞」は季節、学校の学期にあわせて年3回公募しております。毎回のご応募をお待ちしております!
- 募集内容
- 〔二学期の季題〕 日焼け キャンプ 風鈴 七夕 迎え火 墓参り 法師蝉 こがねむし とんぼ 残暑 案山子 花火 流星 台風 秋の空 小鳥来る 林檎 天高し など 上記以外でも、7月から10月の季題を自由な発想で探してみましょう。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年10月31日(木)
- 応募資格
- 小学生の部・中学生の部・高校生の部・教諭の部 以上4部門
- 賞
- 〔各学期の優秀俳句〕 金 賞(各期各部門につき1句) 4名 記念品贈呈(年間12名) 銀 賞( 〃 20句) 80名 〃 (年間240名) 銅 賞( 〃 20句) 80名 〃 (年間240名) 〔年間優秀俳句〕 文部科学大臣賞 1名 賞状、副賞(図書券2万円他) 上廣倫理財団会長賞 1名 賞状、副賞(図書券1万円他) 鎌倉虚子・立子記念館館長賞 1名 〃 (図書券1万円他) 特 選(各部門1句) 4名 〃 (図書券1万円) 秀 逸( 〃 6句) 24名 〃 (図書券5千円) 佳 作( 〃15句) 60名 〃 (文具 3千円相当) 学校優秀賞(※教諭の部除く各部門5件)15校〃 (図書券1万円) ※各学期の総合結果により優れた上位各5校を表彰します。 奨励賞(1~3学期までの継続参加校) 副賞 (図書券5千円) ※継続応募に加え、年間応募数30句以上の学校を表彰
出典:http://www.rinri.or.jp/03expressive_education/expressive_education_haiku_1802boshu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。