公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

"九谷・新世代の息吹"能美市公募展

締切日
2025年8月29日(金)
主催者
能美市
100万円
応募資格
①県内在住である人 (住民基本台帳の登録有無は問わない) ただし、県外在住であっても石川県九谷焼技術研修所卒業生である人 ②審査時 (令和7年9月1日時点 )の年齢が50 歳未満ある人 、または石川県九谷焼技術研修所卒業後15年以内で60 歳未満である人 ③作品の搬入が本人及び輸送で可能な人

能美市で九谷焼に永く携わることを推奨し、未来の九谷焼振興に繋がる若手の九谷焼の作り手を支援する公募展を開催します。

募集内容
九谷焼の作品
作品規定
応 募 条 件 ①自作で未発表の陶芸作品であり、応募日の1年以内に制作されたもの ②出品は1人につき1点 まで ③自立または付属の補助具により自立して展示が可能なもの ④展示した状態で、高さ、幅 、奥行の合計が120 ㎝以内 (補助具を含む)で、重量が20 ㎏以下であること ⑤「絵付けのある陶磁器 」であること、または「花坂陶石が使用された土を使った作品 」であること ⑥作 者 (個 人 名 )を表示することに同意いただけること 作品の搬入  搬入期間:令和7年8月21日(木曜日)~8月29日(金曜日) 9時~16時  注:ただし、休館日に搬入することはできません。休館日は、月曜日です。  搬入場所:能美市九谷焼美術館|五彩館|         住  所 〒923-1111 石川県能美市泉台町南56番地         電話番号 0761-58-6100③搬 入 時 の 注意事項 ・作品の「正面 」がわかるような「しるし(任意様式 )」を、観覧者から見えない内側の正面側、または応募作品の正面に必ず添付してください。 ・「応募者名 」と「作品名 」を記した「タグ(任意様式)」を、応募作品の高台裏など鑑賞の妨げにならないところに必ず添付してください。 ・作品の搬入時に、作品預かり証に預かり印を押印し交付します。 ・輸送による搬入の場合は、「元払い」運送保険付きで作品の搬入場所に送ってください。 なお、搬入輸送途上での事故 (破損 、紛失等 )に対して、主催者は一切責任を負いません。 ・輸送料等の搬入にかかる費用は、すべて応募者負担とします。 ・輸送により搬入される場合において、到着日の指定ができない場合は、事前に事務局へお問い合わせください。
応募方法/応募先
①自己搬入の場合 応募フォームによる申込 、または応募用紙を提出してください。 ②輸送搬入の場合 応募フォームによる申込 、または応募用紙を郵送により提 出してください。 【応募フォーム】 能美市ホームページからアクセス(8月 1日 公 開 ) 【応募用紙の郵送先 】(作品の搬入先とは異なります) 〒923-1198 石川県能美市寺井町た35番地 能美市産業交流部商工課内 "九谷・新世代の息吹 " 能美市公募展事務局
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年8月1日(金) ~ 2025年8月29日(金)
応募資格
①県内在住である人 (住民基本台帳の登録有無は問わない) ただし、県外在住であっても石川県九谷焼技術研修所卒業生である人 ②審査時 (令和7年9月1日時点 )の年齢が50 歳未満ある人 、または石川県九谷焼技術研修所卒業後15年以内で60 歳未満である人 ③作品の搬入が本人及び輸送で可能な人
能美市長賞や優秀賞など 計10賞   1位(1点)副賞     100万円   2位(1点)副賞      50万円   3位以下(8点)副賞 3~10万円  注:第1位及び第2位の受賞作品は、主催者に寄贈していただきます。
入選点数
10点~30点未満
結果発表
2025年9月下旬 審査終了後、9月末日までに応募者へ審査結果を郵送で通知します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1738027295026/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。