公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • プロ限定
  • 学生限定
  • 地域限定

OKAYAMA PHOTO AWARD 2025

締切日
2025年4月30日(水)
主催者
OKAYAMA PHOTO AWARD 実行委員会
100,000円 相当の副賞
応募資格
・岡山県内に在住している人 ・岡山県内の事業所に在勤している社会人 ・岡山県内に在学している高校生以上の方 *高校生は一般部門への応募も可能です。

岡山県内の撮影者から募集した全ての作品を展示することにより、作者、鑑賞者ともに写真に対する関心をより一層高める。 またその中で優れた作品を審査·選考することで、さらなる撮影意欲の喚起を図り、岡山県下の写真文化振興に寄与することを目的とする。

募集内容
一般部門は、2つの部門で作品を応募いたします。 2部門同時応募も可能です。(1部門1点のみ) 風景·自然部門 ・自然などを対象とした風景写真 ・花·昆虫·野鳥·動物などの生きものを対象とした写真 ・人が写っているものは含まない (建造物は主役でなければ面積を問わず可) 自由部門 ・風景·自然部門に当てはまらない全てのジャンルの写真 ※小学生~高校生を対象としたアオハル部門も。募集内容などは一般部門と異なるため、公式Webをご覧ください。
作品規定
【プリント規格】 ・カラーまたは白黒の銀塩写真プリント に限る。(フィルムまたはデジタルの制限はありません)インクジェット写真は自宅プリント·お店プリントを問わず不可となります。 ・銀塩写真プリントのお店に制限はありません。プリント店により審查結果が左右されることはありません。 ・プリント面質に規定はありません。光沢·超光沢·微粒面など作品に合わせた面質を選んでください。 ・写真サイズは、全紙(457x560mm)または A2(420x 594mm)のみ となります。 ・変形サイズの場合、最大サイズ短辺457mmまで、長辺594mmまででA2の面積を越えないこと。また、短辺が400mm以上または長辺500mm以上のどちらかを満たすこと。 ・単写真のみ。(組写真は応募できません。) 【額装規格】 ・額装またはマットパネル加工を行った上でご応募ください。 (スチレンボード加工のみで周囲にフレームがないものは不可) ・保護ガラスは取り外してください。重量が増すため、額の内部に入れることも不可となります。ガラスを外した分の厚み調整には不要なマット台紙や段ボールを入れ、ぐらつきが無いようにして下さい。表面は保護目的のアクリルのみ使用可能です。 ・フレームの色、マット台紙の有無およびマット台紙の色については、問いません。 ・裏打ち処理などを行い、写真面が歪まないようにしてください。 ・額装裏面に金属やプラスチックの保護材がある場合、紛失防止の為にマスキングテープ等で止めて下さい。 ・額装においては飾るための紐をたるみが出ないように取り付けてください。 ・額装最大サイズは、630x760mmです。 出品規定 1)”新鮮さ”を重視し、本人撮影の未発表作品に限る ・個人や団体を問わず展示会に出品し、展示されたものは不可。 ・個人や団体、公開非公開を問わずWebや各種SNSで一度でも公開したものは、後に削除しても不可。 ・過去にコンテストなどの公募展で入賞したもの または 選外でも誌面をはじめ各種媒体で2025年1月1日までに使用されたものは不可。 2)既発表作品の類似作品は不可 ・上記1)で不可とされる作品の 同一コマのレタッチ·トリミングを変えたものまたは 同じ日に同一意図で撮影された別のコマは類似作品として応募不可。 3)著作権や肖像権に配慮し、全責任を出品者が負うものとする ・著作権や肖像権におけるいかなるトラブルも、主催者は責任を負いません。出品者が解決して下さい。 4)全ての出品作品は主催者のメディアにて使用いたします ・出品作品は発表済み作品と判断される可能性があります。 他の公募展に応募の際は規定にご注意頂き、出品者の責任で行ってください。 ・出品作品は、出品者への連絡なく主催者が以下の範囲で自由に使用できるものとします。 主催者のホームページ·SNS·YouTube、今後のパンフレット等に使用いたします。 5)ルール統一のため、合成写真は不可となります ・合成写真とは、以下の条件を除く全ての「消す」「足す」「切り抜く」行為と定義します。 *コンポジット(比較明·比較暗·加算など)、カメラ内コンポジット、トリミング、センサーゴミの消去、全体および部分的な色補正·焼き込み·覆い焼きは、合成写真の範囲に含まれません。 審査においては、「合成したものは応募されていない」ものとして審査を行います。 本前提により審査を行うために、見抜けない場合もありますが、展示会にて進言などがあった場合、入賞作品においては完全原本の提出を求める場合があります。 認められていない合成と判断した場合、入賞は取り消し·副賞の返還を求めることがございますので、ルールを守った応募をお願いいたします。
応募方法/応募先
受付期間·受付場所 【期間】2025年4月1日(火)~4月30日(水) *昨年より受付期間が短くなっております。 *最大受付数は両部門あわせて150点です(先着順) 【受付時間】午前9:00~午後19:00 *木曜日以外 【受付場所】 OKAYAMA PHOTO AWARD 実行委員会 事務局 〒710-0805岡山県倉敷市片島町5-1 ナカイ写真工房 内 TEL:086-466-3633[木曜定休日]
出品料
以下の出品料を添えてご応募ください。 応募作品数1点の場合···10,000円 応募作品数2点の場合···19,000円 (2部門応募) *配送での返却をご希望の場合、6月中旬以降に送料着払いで発送いたします。 *出品料は現金のみのお取り扱いとなります。 クレジットカード·各種ペイ決済はご利用いただけません。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年4月1日(火) ~ 2025年4月30日(水)
応募資格
・岡山県内に在住している人 ・岡山県内の事業所に在勤している社会人 ・岡山県内に在学している高校生以上の方 *高校生は一般部門への応募も可能です。
*審查員の協議の上で該当作品がない場合もございます。 ゴールド賞(各部門1名)··賞状および¥100,000円相当の副賞 シルバー賞(各部門1名)··賞状および ¥30,000円相当の副賞 ブロンズ賞(各部門3名)··賞状および ¥10,000円相当の副賞 審査員特別賞(部門共通3名)··賞状および¥5,000円相当の副賞 *審査員特別賞は、それぞれの審査員が2部門から好きな作品1点を選出いたします。 その他、来場者による投票で決まるオーディエンス賞(各部門1名)、メーカー協賛賞も多数予定しております。(オーディエンス賞は、最終日12:00までの投票をもって決定いたします。)
審査員
永島 俊介 氏 上田 晃司 氏 コムロミホ 氏
結果発表
2025年6月上旬 発表·表彰式·講評 6月1日(日)15:00~ 倉敷市立美術館講堂(3F) 応募頂いた全作品は、タイトル·お名前と共に公式ホームページおよびSNSにて順次公開いたします。 *お名前の一般公開が苦手な方はニックネームもご利用いただけます https://okayama.photoaward.net/
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
前回応募数
116点
参考資料

出典:https://okayama.photoaward.net/opa2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。