公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

高校生未来創造コンテスト2025

締切日
2025年10月20日(月)
主催者
学校法人神野学園
えらべるPay100,000円分
応募資格
決勝大会日時点で、高等学校(※高等専門学校等含む )に在学中の方。 2025年実施の決勝大会に参加可能な方。 高校生未来創造コンテスト出場に関わる書類を提出できる方。 WEB 、 紙媒体などのメディアに顔や高校名の露出に同意できる方。 ※高等専門学校の方の場合、対象学年は 1~ 3 年生となります。 ※高等専修学校の方もご参加いただけます。

高校生の新たなアイデアを募集する、プレゼンテーションコンテスト。 チームでエントリーし、出題される課題に応募してください。 書類審査や、最後は対面でのプレゼン審査が行われ、 優秀なチームには表彰を行います。 大会審査員による審査で自分たちの能力を試すことができます。

募集内容
A,B,C,Dから3つ以上のキーワードを組み合わせてテーマを設定し、新たなアイデアを創出してください。 ・A~C群から2つ以上選定してください。 ・A×Aなど、同じキーワード群から複数選定しないでください。 ・Dは必須で組み合わせてください。 A 岐阜医療科学大学 6月1日公開予定。 B 中日本自動車短期大学 6月1日公開予定。 C 中日本航空専門学校 6月1日公開予定。         + SDGs17のキーワード 目標1(貧困) 目標2(飢餓) 目標3(保健) 目標4(教育) 目標5(ジェンダー) 目標6(水・衛生) 目標7(エネルギー) 目標8(経済成長と雇用) 目標9(インフラ、産業化、 イノベーション) 目標10(不平等) 目標11(持続可能な都市) 目標12(持続可能な生産と 消費) 目標13(気候変動) 目標14(海洋資源) 目標15(陸上資源) 目標16(平和) 目標17(実施手段)
作品規定
エントリー 2025年6月1日~10月20日 期間内に書類を提出いただきます。 1次審査・結果通知 2025年11月14日 1次審査の結果を通知します。合否に関わらず、結果のフィードバックを行います。 決勝大会 2025年12月21日 会場でのプレゼンになります。結果は会場で発表になります。表彰式も行います。 決勝大会会場 ミッドランドホール 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 ミッドランドスクエアオフィスタワー5F 注意事項 コンテストの参加は1チーム2名以上で参加可能です。 1人での参加はできません。 決勝大会にご参加いただく方には交通費補助を行います。補助金額につきましては、募集要項ページに掲載しますのでそちらをご確認ください。 決勝大会の保護者・教員の引率は必須ではございません。
応募方法/応募先
専用用紙をダウンロードしていただき、必要項目を記入のうえ、担当部署へ郵送又はメールで送付してください。 参加受付が完了しましたら、参加証を返送します。 郵送先 岐阜医療科学大学 高大連携センター 〒509-0293 岐阜県可児市虹ヶ丘4-3-3 TEL 0574-65-6555 FAX 0574-65-7801 MAIL gumsbd@u-gifu-ms.ac.jp
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月1日(日) ~ 2025年10月20日(月)
応募資格
決勝大会日時点で、高等学校(※高等専門学校等含む )に在学中の方。 2025年実施の決勝大会に参加可能な方。 高校生未来創造コンテスト出場に関わる書類を提出できる方。 WEB 、 紙媒体などのメディアに顔や高校名の露出に同意できる方。 ※高等専門学校の方の場合、対象学年は 1~ 3 年生となります。 ※高等専修学校の方もご参加いただけます。
賞金(えらべるPay) 最優秀賞 100,000円分 理事長賞 50,000円分 審査員特別賞 岐阜医療科学大学学長賞 20,000円分 中日本自動車短期大学学長賞 20,000円分 中日本航空専門学校校長賞 20,000円分
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://career-contest.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。