公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 参加賞あり

第19回 みんなでつくる地域の安全安心マップコンテスト

締切日
2025年9月22日(月)
主催者
立命館大学 歴史都市防災研究所
表彰状・副賞
応募資格
小学生の個人またはグループ。 住んでいる地域や学年、国は問いません。 日本国内だけでなく、英語での応募も歓迎します。 ※野外での調査中は、安全を守るため、保護者あるいは成人の方1名以上に付き添ってもらうことをおすすめします。 グループの場合は、1グループにつき小学生4名までです。

最近、地震や集中豪雨などの自然災害、交通事故、不審者による声かけなど、身近な地域での不安が増えています。 みなさんが通っている小学校やおうちのまわりの地域を調べ、安全と安心について思ったことや考えたことを、地図にしてみませんか? マップコンテストでは、そうした手づくりの地図を、日本国内からだけでなく、海外からも募集しています。優秀作品にえらばれた人には、表彰状と豪華なプレゼントを用意しています。いろいろ工夫した力作を応募してね! 地図をつくるときには、保護者や学校の先生たちと一緒につくりましょう。そうすることで、おとなの人も、地域の安全安心や、こどもたちの安全安心について知ることができると思います。 たくさんの応募を待っています!

募集内容
夏休み期間などを利用して、自分たちが住む地域の安全と安心について地図をつくってください。 地域の安全安心についての内容であれば、テーマは一切問いません。地域の大きさも問いません。作成した地図には、タイトルをつけてください。 <テーマの例> ・地震や洪水など自然災害が発生したときの避難経路と場所 ・通学のときの交通安全 ・あそび場の安全と安心 ・こども、大人からみたヒヤリハットマップなど ※応募された作品は、審査委員により、次のような項目について審査されます。 ・文章・図表の表現がわかりやすいか ・地図を作る目的・テーマがしっかり表現されているか ・個性的な工夫やアイデアが凝らされているか ・全体のバランスはよいか ・充分な情報が盛り込まれているか
作品規定
■紙のサイズ 地図の大きさは次のとおりとしてください。 ・およそB0程度 ・一辺の長さ80cm~146cm(画用紙~模造紙大の大きさ)
応募方法/応募先
応募するときは、次の3つを郵便・宅配便などで当研究所まで送ってください。 地域の安全安心についての内容であれば、テーマは一切問いません。地域の大きさも問いません。作成した地図には、タイトルをつけてください。 ※詳しくは、応募要項を確認してください。 ①応募申込用紙 ②アンケート用紙 ③作成した「地域の安全安心マップ」 ■作品の応募先はこちら 〒603-8341 京都市北区小松原北町 58番地 立命館大学 歴史都市防災研究所 事務局 「みんなでつくる地域の安全安心マップコンテスト」係
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年8月19日(火) ~ 2025年9月22日(月)
応募資格
小学生の個人またはグループ。 住んでいる地域や学年、国は問いません。 日本国内だけでなく、英語での応募も歓迎します。 ※野外での調査中は、安全を守るため、保護者あるいは成人の方1名以上に付き添ってもらうことをおすすめします。 グループの場合は、1グループにつき小学生4名までです。
厳正な審査のうえ10点を選びます。選ばれた個人またはグループの代表の人には、表彰式について当研究所より直接連絡します。優秀作品に選ばれた人には、表彰状と豪華なプレゼントが贈られます。 表彰式日時:2025年10月18日(土) 立命館大学(衣笠キャンパス) 最優秀賞 (1点) 表彰状・副賞 優秀賞 (1点) 表彰状・副賞 入選 (4点) 表彰状・副賞 佳作 (4点) 表彰状・副賞
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://r-dmuch.jp/project/mapcontest/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。