公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第50回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト

締切日
2025年8月27日(水)
主催者
慶應義塾大学
15万円、記念品
応募資格
全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点) (高等専門学校、中等教育学校、海外の学校等については、高等学校に相当する学年に在学する生徒) ※海外の学校等では学事日程が国内と異なる場合がありますので、締切日時点でのご自身の高校在籍状況についてご注意ください。 ご不明点がありましたら事前にお問い合わせください。

小泉信三賞全国高校生小論文コンテストは、卓越した研究者・教育者であり、優れた文筆家でもあった元塾長小泉信三博士の人格と業績を後世に伝え、青少年の文章表現能力の向上に寄与することを目的として、同博士の没後10年を記念し、1976年に始まりました。

募集内容
課題 1.わかりやすさ 2.2050年のわたしと国際社会 3.福澤諭吉の演説 4.選挙とSNS 5.AIと人権 6.自由課題(関心を持っている事柄や問題について、自由に課題を設定してください) ※上記より1つ選択してください。 ※単なる私見ではなく何らかの裏付けや主張があり、論旨がはっきりしている「小論文」を募集しています。課題を軸にあなたの視点で自由に論じてください。
作品規定
執筆要領 ※執筆要領に沿っていない作品は審査の対象となりませんのでご注意ください。 規定字数:6,000字以上8,000字以内。 参考文献リストや参考資料は字数に数えません。 注意事項: ・作品の著作権は主催者に帰属します。 ・応募作品は、応募者自身が日本語で執筆した未発表のものに限ります。 ・AI(人工知能)により生成された文章は応募できません。 ・氏名および在学校名は小論文、参考文献、参考資料にはいずれも記載しないでください。 ・参考資料を添付する場合は、A4サイズで出力した際に3枚以内となるようにしてください。 ・文献等の内容を記載する場合は、引用箇所を明示してください。 ・盗用・剽窃等が判明した場合は失格となります。 ・審査結果発表後であっても、作品に盗用・剽窃等が認められた場合は、賞の取り消しをさせていただきます。
応募方法/応募先
慶應義塾ウェブサイト内( https://www.keio.ac.jp/koizumi/ )の応募フォームから、エントリーおよび作品の提出を行ってください。応募フォームは6 月中旬にオープン予定です。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年8月27日(水)17:00
応募資格
全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点) (高等専門学校、中等教育学校、海外の学校等については、高等学校に相当する学年に在学する生徒) ※海外の学校等では学事日程が国内と異なる場合がありますので、締切日時点でのご自身の高校在籍状況についてご注意ください。 ご不明点がありましたら事前にお問い合わせください。
小泉信三賞(賞状、副賞15万円、記念品)1名 同 次席 (賞状、副賞 8万円、記念品)1名 同 佳作 (賞状、副賞 3万円、記念品)3~5名 ※最終選考に進まれた方に記念品を贈呈します。
結果発表
2025年12月上旬 審査結果は2025年12月1日(月)に慶應義塾機関誌『三田評論』12月号誌上および当サイトで発表、同時に応募者全員に書面で通知。入賞作品は『三田評論』1月号(2026年1月発行)および当サイトに掲載を予定しています。『三田評論』への作品掲載時には、基本的に参考資料は省略します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.keio.ac.jp/ja/about/learn-more/tradition/koizumi-contest/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。