- 参加賞あり
2025年度「井上円了が志したものとは」作品募集



- 締切日
- 2025年7月15日(火)
- 主催者
- 東洋大学井上円了哲学センター
- 賞
- 図書カード5万円分
- 応募資格
- ・東洋大学生の部 ● 本学学部生 ● 本学大学院生 (博士前期・修士課程のみ) ● 本学通信教育課程学生 ・一般の部 ● 社会人、高校生等(附属高校の部・高大連携校の部応募者は除く) ● 本学以外に在籍の学生 ● 本学科目等履修生 ● 本学大学院生(博士後期課程)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、東洋大学が主催しているため、信頼性が高いと思われます。井上円了の教育理念を探求するテーマは独自性があり、哲学や教育に興味がある方には特に魅力的かもしれません。応募資格が分かれている点に注意が必要です。
2025年度「井上円了が志したものとは」作品募集
- 募集内容
- 井上円了の大いなる志はどのようなものであったのか、井上円了の教育理念等を中心に探求し、それを現在の自らの生き方に照らして、いかに活かしていくかを考え、文章にまとめ表現した作品を募集します。
- 作品規定
- ● 応募は1名1部門1作品とします。 ● 作品にはタイトルをつけてください。 ● 本文文字数は2,000字程度(1,000字以下は選考対象外)。 ● 本文文字数を明記してください。 ● 作品形式はWordデータファイル。 ● 本事業の趣旨・主題に関係ない作品は、選考対象外。 ● 自作未発表作品であること。過去の応募作品、類似作品は不可。 ● 生成AI(人工知能)により作成された文章は不可。 ● 応募作品について、盗作等による著作権侵害の争いが生じても本学は責任を負いません。 ● 応募された作品の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)は、学校法人東洋大学に帰属します。 ● 本学教職員(非常勤含む)は応募できません。
- 応募方法/応募先
- 応募期間内にHP内リンクの所定のGoogleフォームよりご提出ください。 ※東洋大学生の部と一般の部で応募フォームが異なりますのでご注意ください。 ※東洋大学生が授業内で提出した場合も、別途Googleフォームにて応募する必要があります。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月26日(土) ~ 2025年7月15日(火)
- 応募資格
- ・東洋大学生の部 ● 本学学部生 ● 本学大学院生 (博士前期・修士課程のみ) ● 本学通信教育課程学生 ・一般の部 ● 社会人、高校生等(附属高校の部・高大連携校の部応募者は除く) ● 本学以外に在籍の学生 ● 本学科目等履修生 ● 本学大学院生(博士後期課程)
- 賞
- 東洋大学⻑賞 各部門 1名 図書カード5万円分 甫水会⻑賞 東洋大学生の部 1名 図書カード4万円分 優秀賞 各部門 応募者数による 図書カード3万円分 参加賞 東洋大学生の部 全員 ネットギフト(図書カード)を本学メールアドレスへ送付 一 般 の 部 なし
- 結果発表
- 2025年12月頃 入賞者の発表は12月頃、当センターホームページにて行います。 入賞者の氏名(東洋大学生の部は学部(研究科)、学年を含む)、タイトル及び作品内容については、本学HP、入賞作品集、その他学内広報物等に掲載します。なお、その際、作品内 容に日本語として不自然な表現があった場合は修正させていただくことがあります。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://sites.google.com/toyo.jp/iecp-edu/KOKOROZASHITAMONO
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。