- 学生限定
- 参加賞あり
第40回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール



- 締切日
- 2025年9月22日(月)
- 主催者
- 朝日新聞社 朝日学生新聞社
- 賞
- 賞状、盾、副賞
- 応募資格
- 全国の小・中・高校生(18歳以下) ※年齢は応募締切時点とする(クラス単位、学校単位の応募も可)。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
『WE LOVE トンボ』絵画コンクールは、自然をテーマにした創作活動を楽しむ良い機会です。主催者は朝日新聞社で、信頼性がありそうです。参加賞も用意されているので、作品を通じて自然への理解を深めることができるかもしれません。
7月1日より応募受付開始!「トンボ」をテーマに、たくさんの作品のご応募お待ちしております。
- 募集内容
- トンボを題材に自由な発想で描く絵画 ※スケッチ、イラスト、CG画でも可。ただし、作品は必ず本人が創作した未発表のもので、他に同一・類似作品がないもの、第三者の著作権、肖像権その他権利を侵害しないものに限ります。 二重応募、類似作品など主催者が応募規定違反と認めた場合は入賞を取り消す場合があります。水彩、クレヨン、コンテ、鉛筆、油彩など画材・表現方法は自由。 ※生成AIの作品は不可。 ※外で観察し描くときは、保護者・先生に相談してください。
- 作品規定
- 作品のサイズ A4サイズ(210×297mm)以上、四つ切り(380×540mm)以内の作品 タテ、ヨコどちらでも構いません。 応募作品は返却いたしません。 送付前に応募作品の撮影をおすすめします。 応募作品は返却しないため、作品送付前に写真撮影されることをおすすめします。 作品裏に「応募票」の添付や必要事項の記載がない場合や記入不備がある場合は、審査対象外となりますので、ご確認ください。また、学校・画塾から「応募者リスト」の同送がない場合は、参加賞をお届けできない場合がありますので、ご注意ください。 入賞作品の著作権は主催者並びに協賛社に帰属します。 応募作品の所有権ならびに入選作品の著作権は主催者・協賛社に帰属するものとし、著作者人格権を行使しないことを前提とします。入賞作品は当コンクールの発表のほか、展示、陳列、その他メディアなどに使用する場合があります。新聞・その他メディアでの入賞発表、表彰状で受賞者名に正確を期する上、入賞された場合は本人確認のため、受賞者の住所、氏名、連絡先を開示していただきます。この条件をご了承の上ご応募ください。 また、主催者は作品送付中の紛失、破損に対していかなる責任も負いません。
- 応募方法/応募先
- ①「応募票」の作成と貼付 「応募票」は、すべての作品の裏に、1点ごとに各応募窓口専用「応募票」を1票ずつ、必ず貼付してください。 応募票記入項目と同内容であれば作品の裏に記入いただいても結構です。 個人でご応募の場合、「応募者リスト」は不要です。参加賞はご自宅宛に発送させていただきます。 ②梱包と発送 作品は画材が乾いてから、また作品が折れないように発送してください。 ※配達記録や追跡ができる宅配便などで発送ください。 ※送料は荷主様でご負担くださいますようお願いします。 送り先・お問い合わせ先 〒663-8246 兵庫県西宮市津門仁辺町6-2 「WE LOVE トンボ」絵画コンクール係 事務局専用電話 06-6371-9800 (受付時間 平日10:00〜17:00) ※応募作品の持参は固くお断りいたします。 応募期間 2025年7月1日(火)〜9月22日(月)〈必着〉
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年9月22日(月)
- 応募資格
- 全国の小・中・高校生(18歳以下) ※年齢は応募締切時点とする(クラス単位、学校単位の応募も可)。
- 賞
- ・文部科学大臣賞(賞状、盾と副賞) ・環境大臣賞(賞状、盾と副賞) ・金賞、銀賞、銅賞、入選 ほか
- 審査員
- 参加賞
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.tombow.gr.jp/sdgs/kaiga/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。