公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第66回 熊日写真展

    締切日
    2025年8月24日(日)
    主催者
    熊本日日新聞社
    賞金20万円
    応募資格
    資格不問

    第66回 熊日写真展への作品を募集します。

    募集内容
    部門 ①熊日賞の部 ②新人の部 ※新人の部には、熊日写真展で入賞、入選歴のある人は応募できません。 題材 自由、作品は白黒、カラー。
    作品規定
    ①審査は一次と二次(本審査)に分けて行います。 ②一次応募 [単写真] 四つ切り(ワイド四つ切りも可)またはA4判かB4判。大四つ切りでの応募不可。 [組写真] レイアウトを記入した白紙(120㎝×90㎝以内、厚紙は不可)を添えてください。作品は白紙に貼り付けないこと。プリントサイズやレイアウトは自由です。二次審査も同じプリントサイズ、レイアウトとします。 ③応募票の各項目を記入のうえ、作品の裏に貼ってください。出品申込書は、作品と一緒に提出。 ④応募点数に制限はありません。 ⑤パソコンによる画像の合成、消去、色の置き換えは不可。判明した場合は失格とします。濃度、コントラスト、色調補正、スポッティング、多重露出、比較明合成は可。(比較明合成は備考欄に露光時間と合成枚数を記入) ⑥作品は2022年以降に撮影したもので、他のコンテストに応募中、入選・入賞した作品(熊日フォト・サークル月例コンテスト入選以上)は除きます。他のコンテストへの二重応募は判明次第、失格とします。類似作品も同様です。 ⑦一次審査で、熊日賞の部98点、新人の部11点を選出します。一次審査通過作品は入選とし、入賞作品を二次(本審査)で選考します。一次審査通過者は9月初旬に熊日紙上に掲載のうえ、本人に通知します。 ⑧二次審査 [単写真] 同じカット、カット率、色調で、全紙またはA3ノビ以上にプリントし、全紙サイズの板パネル仕上げで出品してください。基準サイズ[(64~65)㎝×(53~54.5)㎝]。パネルの裏に一次審査と同様の応募票を貼ってください。 [組写真] 一次と同じプリントサイズ、レイアウトの板パネル仕上げ。パネルの裏に一次審査と同様の応募票を貼ってください。 ⑨入選以上の作品の著作権は撮影者に、優先使用権は熊本日日新聞社に帰属します。 ⑩作品の保管、展示などについては十分な注意を払いますが、破損や色の変化などについて主催者は責任を負いませんので、ご了承ください。 応募上の注意 写真の撮影や審査、展示などに伴って肖像権やプライバシーなどを侵害することがないよう十分に配慮してください。 トラブルが発生した場合は応募者自身の責任で解決してください。
    応募方法/応募先
    作品搬入 [ 一 次 ] 8月22日(金)~8月24日(日)午前10時~午後5時。熊日本館1階ロビー。 ※郵送の場合は、作品と出品料(現金書留)を8月22日(金)までに必着で、 〒860‐8506 熊本市中央区世安1‐5‐1、熊日事業部「熊日写真展」係へ送付してください。 [ 二 次 ] 10月11日(土)・12日(日)午前10時~午後5時。熊日本館1階ロビー。郵送は10月12日(日)までに必着。期間内に提出されない場合、入選を取り消すこともあります。
    出品料
    [熊日賞の部] 単写真=1枚2,000円、2枚目から1枚につき1,000円。 組写真=1組3,000円、2組目から1組につき2,000円。 [新 人 の 部] 単写真=1枚1,000円、2枚目から1枚につき500円。 組写真=1組1,500円、2組目から1組につき1,000円。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年8月22日(金) ~ 2025年8月24日(日)
    応募資格
    資格不問
    [熊日賞の部] 熊日賞(賞状・トロフィー、賞金20万円)、熊本県知事賞(同、賞金3万円)、熊本市賞(同、賞金2万円)、特選5点(同、賞金各1万円)、奨励賞10点(賞状、盾、副賞)、入選80点(賞状、副賞)。 [新 人 の 部] 新人賞(賞状・トロフィー、賞金1万円)、特選5点(賞状、盾、副賞)、入選5点(賞状、副賞)。
    結果発表
    2025年10月中旬 10月19日(日)付熊日朝刊(予定)。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://corporate.kumanichi.com/jigyo/photo-exhibition/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。